※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかこ
お仕事

新一年生の娘が学区外の学童に通うことになり、初日からの長時間に不安を感じています。人見知りの娘がどうやって過ごすか心配です。迎えの時間についてアドバイスはありますか。

4月から新一年生になる娘がいます🙂

学区外の保育園に通っていたため、知り合いゼロからのスタートです😅

学童にも4/1から預ける予定(am8:00〜17:00まで)なのですが、誰も知り合いいない場所で初日から9時間も過ごさなきゃいけないって地獄ですよね🥲?

大人でもキツいのに、人見知りな娘がやっていけるか不安です🥲

最初はなるべく早く迎えに行く方がいいのでしょうか?💦

保育園は慣らし保育あったけど、学童は無いですもんね😅

同じような方いますか??🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年そうでした。
個人カード(アレルギーや配慮が必要かどうか書くもの)にめちゃくちゃ書きました🤣
先生達からしたら、あるあるなことだと思いますが
「⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎なので、気にかけていただけたらありがたいです」
などとかきましたよ。
1人でいるような子には、先生が一緒に遊んでくれたりして
うちの学童はめちゃくちゃ良いです😌

おかげで、学校には行き渋りあったものの学童には楽しみに行ってくれました。

はじめてのママリ

うちの子も人見知りで知り合いゼロでスタートでした!
でも入学までにお友達が何人かできてましたよ!

はじめてのママリ🔰

うちの子も学区外の幼稚園に通っていたため、
春から友達0スタート小学生です。

私が下の子の育休中のため、学童には預けませんが、2年生になったら復帰予定なので、その時は学童に入れる予定です。

そうですねぇー…私なら、早く迎えに行ける時は迎えに行くと思います!

ままり

うちも全く同じ状況です🌸

保育園幼稚園も、お友達や知っている人が親子共に全くいない状況で転園しており、1週間くらいはもじもじしていますが、どこでもすぐ仲良しのお友達できているので大丈夫だと思っています☺️

ちなみに私自身も父の転勤で転園転校経験しており、当時は今よりもっともっと人見知りで大人しいタイプでしたが、大丈夫でした☺️

クリーム

同じく保育園の友達は別の小学校です😭1日から学童
8時から17時預けですが
気持ち早めおやつ後の16時迎え予定です、でも昼までとかがいいのか
迷ってます。