※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園に入園予定ですが、個別に先生と話す機会がなく不安です。他の園も同様でしょうか。

4月から入園予定の保育園ですが
全体での保育理念と持ち物説明のみで個別に先生と話す機会は一度もありませんでした。(というか園長しか見てないです)

もっと子ども一人一人を見て保育してくれるのかと思っていたのですごく不安なんですが、他の園も個別の聞き取りは何もなくいきなり保育初日になる感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

入園式は4月でしょうか?
私のところも説明会では担任の先生とは会うこともなく、園長からの話と保育士さんから持ち物の説明や購入があっただけで慣らし保育ついての相談などは入園式の時にお願いしますと言われました。

3月は卒園式や新年度にむけての準備などでバタバタと忙しくされている感じだったので、慣らし保育始まってから色々見てもらえるのかな?とと思っています💦
とは言ってももう1ヶ月もないですし不安になりますよね😓

  • ママリ

    ママリ

    入園式は4月入ってからあるみたいです。
    私の友人のところはきちんと1人ずつ面談があって慣らし保育のスケジュールも立てたみたいで焦っちゃいました💦

    いまは忙しい時期なんですね😭

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はすごく忙しい時期みたいですよ!
    私のとこの園は説明会が今週あって、持ち物とか用意するものをそれより前に早く知りたかったので園に電話して聞いてみたら個別には対応してもらえませんでした💦
    今は忙しい時期なので説明会まで待ってくださいって言われて😂
    説明会でも保育士さんに慣らしのこととか色々尋ねたかったんですけど、説明と物品購入が終わったらすぐに帰って欲しいっていう空気でした😩
    うずうずしますけど、めんどくさい親だと思われたくないので大人しく待つことにしました😩笑

    • 3月15日
ハンナ

子供が別々の保育園に通ってましたが、両方とも入園説明会は持ち物などの説明だけでした😃
入園式で担任の先生紹介されて、個別で話す機会はありませんでした!
新年度の担任発表も毎年3月末なので、先生もまだ来年どのクラス担当なのか知らないとおっしゃってましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    個別で話す機会ってないものなんですね💦
    友人の園では個別に面談があったと聞いたので不信感持っちゃいましたが現時点ではこれが普通そうですね💦

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

うちも説明会はそんな感じでしたが、そんなもんだと思い特に疑問にも思いませんでした。笑
後日持ち物のことで質問があったので電話すると丁寧に対応してくれ、
ついでに私の仕事のことでお伝えしたいことがあったのですが、まだクラス担当も発表されていないので、一旦電話口で受けて、その後担任へ伝えます、入園式のときも担任とお話できるのでそのときにまた、みたいな感じになりました。

何か質問があったら直接聞いてみたら、案外丁寧に教えてくれるかもしれないです😊

  • ママリ

    ママリ

    たしかに聞いてみたらもやもやも晴れるかもしれないですよね!
    友人の園はかなり個別の面談に時間使ってくれたみたいなので差を感じて焦っちゃいました💦

    • 3月15日
りりー

個別の聞き取りはありましたが、忙しいみたいで兄弟が通っている人は、登園時に声かけさせてください、みたいな感じでした。
そして、追加で質問したく電話をしたら、随分とつっけんどんにされました(´;ω;`)
卒園入園は忙しいんでしょうね…個別のやりとりをしたらしたで、この人担任になったら話しにくいなーと不安になってます(;´∀`)