
認可外保育園から来年春の入園に変更された女性が、育児休業の延長や認可保育園の申し込みについて相談しています。退職の可能性も考えています。
認可外保育園と直接やりとりをしていて、今年の夏頃入園できますと言われてたのに、満員になったので来年春の入園になりますと言われました💦
まだ0歳で、
1歳(来年)になってからの入園でいいかなーと思っていて、まさかの入園できない=好都合です。。。が、
職場には今年復帰すると言ってしまっています、、、
この場合、
1.育児休業は伸ばすことはできるのでしょうか?
2.今からでも認可保育園の途中入園の申し込みした方がいいですか?
3.最悪の場合退職して再就職を考えています
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆー💓
1歳の時点で複数園に申請したけど、どこも入れなかった、という場合は保留通知をもらって延長可能だと思います。
ただ、認可外の1園のみ希望して入れなかった場合では、わざと落ちるように選んだのでは?と審査されてしまうかもしれません。その場合は、育休は延長できても手当は無しになる可能性が高いです。
4月以降厳しくなるみたいなので💦

うぃん
育児休業給付金の延長条件である「1歳の時点で保育園が不承諾」ですが、この保育園とは認可保育園のことであり、認可外保育園に入れないことでは延長できません。
1歳未満で育休を申請していても、1歳までは1回まで延長可能です(1歳未満までは認可保育園の不承諾等は必要なし、1歳以降は必要)
会社に、入れる予定だった認可外が入れなかくなってしまったので1歳まで育休延長希望であることを相談してみてください。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
認可外だと延長できないと初めて知りました💦
どっちにしても認可には申請した方がいいということですよね😭
会社にも相談してみます…- 3月16日
はじめてのママリ🔰
厳しくなるんですか!知らなかったです💦
教えてくださり有難うございます!
なるほど😭確かにそう思われますね…
ということは会社にも責められそうなので、申し込みしてきます😭
ゆー💓
うちは4月から息子が入園になりますが、申し込みの際に、役所の窓口で『1〜2園しか書かなかった場合、万が一落ちた時に、なんで他のところも書かなかったのか?みたいな感じで聞かれる可能性が高いので、3園以上書いてたら安心ですよ!』って言われました😊
本当は延長して休みたいですよね🥹
でも、実際申請してどこも入れなかったのであれば、保留通知で延長はできるので、その時は大丈夫ですからね!
自治体によっていろいろ違う場合もあるので、申請前に確認しておくといいですよ❣️
はじめてのママリ🔰
仕事一筋に頑張ろうと思って復帰予定でしたが、生まれると可愛くて後悔してしまっていました💦
ありがとうございます!🥹
役所に一旦確認してみます!