
育休後、3人の子どもを育てる中で体調を崩し、病児保育の利用について夫と意見が対立しています。病児保育は心の負担が大きく、欠勤を選びたい気持ちがありますが、夫は有給を節約するために病児を優先する考えです。この状況について、皆さんの意見を伺いたいです。
辛くなっているのでここで吐かせてください。
1月から育休から仕事復帰して4.2.0歳の3人を育てています。そして、結構な頻度で体調を崩しています。
祖父母は遠方で頼れないです。
私の職場には病児保育があるので、診断書があれば病児保育もしてもらえます。普段は市内の保育園に預けています。
病児は今までに2回利用したことがありますが、体調が優れないうえに、いつもとは全く違う保育園、先生で朝から晩までギャン泣き状態で、それを目の当たりにすると心が痛いです。
こんな感じの状況で、いつも子どもが熱を出すとどっちが仕事を休むかで、毎回夫婦喧嘩になります…。病児の使い方についても毎回喧嘩になります。
旦那は保育園には行けないけど子どもが元気なら病児と言う考えですが、わたしはお互いに有給がなくなったら病児、という考えです。旦那はこのままのペースで有給を使って行ったら絶対有給はなくなるから病児が利用できるときは病児に預けると言っています。そのため、いつもいつも病児に預ければいい、と言われます。確かにそうなのかもしれないですが、病児は心の負担が大きいので欠勤になったとしても仕事的に休める時は休んでなるべく病児に預けたくないのが私の気持ちです。それを旦那に伝えると、仕事も育児もなんてそんな2ついいことはない、と言われました。
この状況、客観的に見てみなさんはどんな意見ですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
病気の時はさすがに子どもも親がいいと思うので私んちは私が仕事休んで小児科行って治るまで自宅で見てます😭
同じく旦那共に地元離れなので頼れる人はいません。
熱性けいれん持ちなので、病児保育はどっちみに預けられないのもありますが、病気の時くらいお母さんと一緒にいてあげた方が子どもも安心なのではと思います😭

はじめてのママリ🔰
私もママリさんと同じ考えです🥺
病児保育は最終手段だと思ってます!
こどもの立場で考えたら慣れてないと嫌だと思うのでどうにもこうにも無理!って時のみ利用したいです💦
赤ちゃんでまだ訳がわかってないなら罪悪感はそこまでないかも…🧐
しばらくは旅行に行けないかもしれないけど、日帰りで遊びに行ったりして
有給は体調不良のために使いたいです!!

ママリん
私も病児保育はかわいそうと思ってしまうので、有給なくなっても無給欠勤で休んでます!
頼れる人はいないので休むのは基本私で旦那が夜勤明けとか被れば任せて出勤してます!
コメント