※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

立ち合い出産について、旦那さんの役割や体験談を知りたいです。事前に希望を伝えるべきでしょうか。

2人目にして初めての立ち合い出産なんですが
旦那さんどのタイミングで立ち合いました?

旦那のイメージがうちわで扇ぐとか水分補給の手伝いするとかドラマの様なふわっとした感じなんですが
このふわっと感が当日トラブルの元になるんじゃないかなぁ…と危惧しています。
それともなる様になるでこのままの心持ちで迎えた方がいいのでしょうか?

YouTubeとかで腰のさすり方とか、お尻の押さえ方とか妻側から事前にこうして欲しいなど伝えました?
またそのこうしてほしいみたいなのは実際、実践出来る状況なものなのでしょうか?
皆さんの旦那さんが陣痛中どれくらいの時間どう過ごされていたか体験談お待ちしております。

コメント

ぷにか

うちは病院に着いた時からずっとでした😌
事前には伝えてませんでしたが、腰のさすり方やお尻の押さえ方は助産師さんが最初にやってくれて夫が真似をするって感じでした。笑
最初は場所違う!!って感じでしたがここ?ここ?ってやっていくうちに、そこー!!ってなりました😊

痛みがない時は普通に会話して、痛い時はさすったり押してもらい、いきみの休憩中はそのイメージ通りうちわであおいでもらったりストロー口元に運んでもらったり、手握ったりしてました🤝🏼

ままたまご

私の病院は分娩される30分前くらいのタイミングから立ち会いでした🥹
3脚がアングル的に使えず
40分ほど旦那はカメラを持ち続けました📸(私の頭の上から撮影)おかげで後から出産シーン見返せて感動しました😭
分娩中は旦那の事なんて1mmも考えてる余裕なかったです笑

ままり

一人目の時は里帰りしていてたので連絡して準備が出来次第来てくれました
その時は喉が渇いたら飲み物取ってもらうくらいでした
2人目は里帰りしなかったですが、夜中に陣痛が始まったので上の子をお願いして1人で病院に行き、子供が立会したがっていたので朝まで寝てもらって準備ができたら来てもらいました
あとは子供の面倒を見てもらいつつ飲み物だけ助けてもらいました

さあママ

私は、子宮口開いて分娩室に入る時に旦那が来ました☀一人目は、母が陣痛も付き添いして、2人目は、陣痛は私1人で耐えて産まれるって時に旦那登場にしました☀

割と陣痛は一人の方が集中出来るから子宮口開くの早かったし、自分のペースで色々準備するのが出来るから、イライラしないし私は産む時に隣に居るので十分でした(笑)
私、2人とも安産で8時間くらいで産まれてて、割と病院ついてすぐ分娩室入ってるから、ちょっと参考にならなかったらすいません😅

はじめてのママリ🔰

二人目の時は
上の子も一緒に病院へ行ったので
はじめは上の子と一緒に
待合所の方にいてもらって
全開大になってから
上の子をキッズルームに預けて
立ち会いに来てもらいました💡

一人目の時も立ち会いしましたが
特にしてもらうことはなくて
暇な時の話し相手になってもらったくらいなので
二人目の時もそんな感じで
お喋りしながら出産しましたよ✨

頭の方にいてもらったので
腰をさするとかもしてもらってないてます!