
離婚後、実家で育児中ですが、母がベビーサークルの必要性を理解してくれません。猫もいるため、安全対策が必要です。どうしたら良いでしょうか。
何かいい方法ありますか?😅
離婚し実家にて育児中です。子どもも7ヶ月になり、徐々に動く範囲が広がってきました。猫を飼っているので、その点も含めて安全に転れるようベビーサークルを母に何度かすすめていますが、その度に「檻に入れるの?」と返され、いつも呆れてしまいます…。猫のトイレもあるし、気がついたらあっという間に移動しており母自身も目が離せない!と困っているのに理解ができません。
理解してほしい反面、そんな価値観の人に説明するのも疲れています…。母は60代、世代なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ま。
可哀想云々の前に、ベビーサークルに入ってくれないかもしれません💦
次男は6ヶ月になってベビーサークル用意しましたが、サークルに1人にされるとギャン泣きしてしまい、本来の使い方は出来ませんでした。
猫砂など誤飲しては危ないので、逆に猫トイレを囲ってしまうのはどうですか?
うちも、危険な箇所をベビーサークルで囲っています😅
しかし、囲う前提で購入するのであればプラスチック製のベビーサークルはおすすめしません💦(すぐ動く、立っちするようになると、重ししていないとこかします。)

ママリ🔰
うちの母は逆にヘビーサークル用意しないの?って言う方だったので、60代世代というより個々人の考え方次第なんだと思います😂
目を離したすきに猫のトイレ口に入れてしまったらどうしようとか、2歳くらいまでの大きな怪我は保育者の責任なんだよ、と言ってみたらどうですかね🥲
それか、2択にするのはどうですか?
猫の餌やトイレ、危険なものを子供の触れない場所に移す・ベビーサークルで囲う
のどちらを○日までに決めてください、答えが出なければベビーサークル買ってきて設置します、みたいな。

はじめてのママリ🔰
ベビーベッドがあれば買わないです。
なくてもベビーゲート買うかな。
ベビーサークルは使える期間が短く子供を入れるところではなく子供が触って欲しくないものを入れてました。
一度実家を出て結婚して離婚したのなら理解してほしいなんて思いません。
今の実家環境やお母さんの意見に賛同できず子供が危ないなぁと思ったらアパート借りて二人暮らしします。
コメント