
担任の先生へのお礼について悩んでいます。息子が手がかかる子でお世話になったため、個別にお礼をしたいですが、一般的なマナーがわかりません。連絡帳での感謝や手紙、品物を渡す方法を考えていますが、どうすれば良いでしょうか。
担任の先生にお礼ってしますか?
幼稚園年少の息子がいます👦
年中に進級するにあたり、今の年少の担任の先生になにかお礼をすべきか悩んでいます。
前提として、クラス全員から寄せ書きみたいなプレゼントはあります。(クラス役員さんが取りまとめてくださいました)
個別に先生になにかお礼をすべきか悩んでいます。
というのも、息子はなかなか手がかかるタイプの子で先生には母子ともにとてもお世話になりました。
個人的には何かお礼したいのですが、一般的なルール?マナー?がわからず・・どうなんでしょう?
普段、行事などの感想や細かいお礼などは連絡帳に書いています。(園からも感想を連絡帳に書いてくれると嬉しいです!と日々言われています。笑)
連絡帳は用事のある時にのみ持たせる運用です。
担任の先生は2人。2人とも同じくらいお世話になっています。
普段はバス登園なので先生と直接会う機会はほとんどありません。
(お迎えに行っても、引き渡し担当の先生がランダムです💦)
・普段通り、連絡帳にお礼の文章を書く
・先生1人ずつ2通分お手紙(便箋&封筒)を持たせる。
・先生の宛名連名で1通分のお手紙を持たせる。
・直接でなくてもバスの先生等にお礼の品(先生宛のお菓子など)を渡す
上記のような内容で考えてます。
お礼の気持ちはとてもあるのですが、卒園する訳でもないし来年度もそれなりにお世話になる機会(園バスなどで)もありますし、それこそ来年度も担任の可能性もあります。
あまり大袈裟な感じでなく、ただお礼の気持ちを伝えたいのですが、どのようにすべきでしょうか・・?
園によるかもしれませんが、参考までに教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

じゃむ
普段通り連絡帳にお礼を書くのがベストだと思います!

二児母
私は何もしませんでした。
最後に挨拶でありがとうございましたとはお礼言いましたが☺️
連絡帳にお礼の言葉書くだけでいいとおもいます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
連絡帳にお礼の言葉書こうと思います✨
直接挨拶できる機会があればよかったのですがなかなかなく💦- 3月13日

はじめてのママリ🔰
今、年長の娘がいますが、娘も何かしたいと言うので、年少・年中と先生へお礼のメッセージカードを一緒に作り、お手紙を添えて渡しました。
結果的に、年少の時の担任の先生はそのタイミングで退園されたので(修了式のお便りで知る)、お礼をお伝えできてよかったなと思いました。
お礼の品はルールで受けとれないケースもありますし、用意するのであれば、誰かに託すのではなく、その日だけはお迎えに行くなどして直接お渡しするのが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
退園されるケースもありますよね💦
そして品物だと園のルールが不明だったり、直接渡す機会がない(お迎え行っても担任がバスに乗ってるケースもあって会えない可能性も大で💦)ので連絡帳に書こうと思います。
でも息子にも聞いてみてやる気があれば一緒にお手紙書こうと思います✨
娘さんとメッセージカード一緒中作るの素敵ですね✨- 3月13日

メル
幼稚園で働いています。
私はやっぱりお手紙が1番嬉しかったりします♡(もちろん連絡ノートでもいいのですが、連絡ノートだと返却するので後日ゆっくり読むとかができないので、私個人としてはお手紙が好きです(●'w'●))
お礼の品は園によってルールがあるので、今年は様子見して、私てる人いる感じだったら卒園の時に今まで受け持ってくれた先生に♡ってしてみてもいいかもですね👍(退職されてなければになりますが💦)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
幼稚園の先生!いつもありがとうございます😭😭
そうなんですね✨
もし息子がやる気あったらメッセージ作るのでその場合は1人ずつお手紙渡します!
お礼の品、参考になります!
様子見してみます🫣✨- 3月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
普段通り連絡帳が良さそうですね。
変にかしこまらず、ストレートにお礼の気持ちを伝えられそうです🥹