
生後2.5ヶ月の娘がおります。現在ほぼ完母で育ててます。生まれてから1…
生後2.5ヶ月の娘がおります。
現在ほぼ完母で育ててます。
生まれてから1ヶ月近く、
私が陥没乳頭のせいもあるのか直母が難しく搾乳で頑張ってました。搾乳しかしてなかったせいか生後1ヶ月くらいで、胸が張らなくなってきました。
直母ができるようになってからはこんどは乳首の激痛があり、
切れたりはしてないものの毎回歯を食いしばりながら授乳していました。
2週間前に産後ケアにお世話になった際に再度赤ちゃんの咬えかたを、みてもらい、少し深くくわえられるようになったのですが、差し乳気味だしまぁいいかと思い、夜間赤ちゃんを預かってもらって睡眠をとったところうっかり授乳間隔を8時間も空けてしまいました。
すると朝胸がカチコチになり急いで赤ちゃんに吸ってもらい乳腺炎にはならなかったのですが、その頃くらいから右胸の上の方にしこりがあります。
母乳外来に行った際に乳腺炎の手前とのことでマッサージをしてもらい、とにかく赤ちゃんに吸ってもらうよう指導を受けました。
それ以来、乳腺炎が怖く頻回授乳をしているのですが、むねが前のようにまた張るようになってきました。
乳腺炎などを気にしたりするのがすごくストレスなので、できればまた差し乳になればと思うのですが、
いつ頃までこの乳腺炎に怯えながら生活するのでしょうか。
同じような経験があれば聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント