※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
ココロ・悩み

育児に疲れ、息子の後追いや食事の練習に悩んでいます。叱ってしまった自分に嫌気がさし、発達についても不安を感じています。誰かに話したいですが、気にしすぎと言われるのが怖いです。

心の捌け口として使わせて下さい😢

日々の育児と生活に疲れてしまいました。

一歳になったばかりの息子がいます。
本当に可愛くて何よりも大切で仕方ないんです。
けど、後追いがひどいのとママ大好きっ子なので、私にべったりで離れてしまうと泣いてしまいます。
そのため全くと言っていいほど1人の時間はありません。
夫と遊んでいてもすぐこっちに来ることが多く離れません。
昼寝をする時も近くにいないと起きてしまいます。

まだ食事の練習もスプーンがうまく使いこなせず
練習はしていますが手づかみで諦めて食べることが多く
床に落としたりすることが大半です。
今日床の掃除をしていると3回も思いっきり髪の毛を引っ張られ少し大きな声でキツく叱ってしまいました。
まだまだ小さい子に対してこのような伝え方をしてしまうくらい余裕がなくて、自分が嫌になります。

まだまだできないこともある中で発達段階も心配になり
考えないようにしたいですが、どうしても気にしてしまっている自分がいます。
誰かに話したいけど、それくらい気にすることないよと言われることもわかっているためここに書かせてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児ノイローゼって言葉があるくらい、特にこの1,2歳くらいの時って意思疎通もできないし本人ができないことが多いから親が世話しないといけないことばかりで一日中子どもといることがしんどくなることってよくありますよ😭
可愛い我が子なのは大前提ですけどね…それでも辛くなることありますよ…

可能なら、休みの日にご主人に全部任せて一人でカフェ行って買い物して映画でも見てーってする時間が月一くらいあるだけでもかなりリフレッシュになりますよ!

やっぱり母親って子ども産まれてから子ども中心人生になっちゃって、自分に時間使うことって減るので…
それで自我を取り戻せる感じしますよ🥺🥺

  • まむ

    まむ

    回答ありがとうございます😭
    暖かい言葉に本当に救われます😭
    4月から保育園が始まることもあってもう少しの辛抱と思って過ごしていたのですが気持ちが抑えきれず、呟いてしまいました😭

    主人にも協力してもらって1人の時間を作れるようにしたいと思います🙇🏿‍♀️
    ありがとうございます。

    • 3月13日
ゆき

1歳児はまだ喋れないし言ってることも伝わらないから大変ですよね。
私もノイローゼになりかけました。
発達に関しては保育園に行ってないので周りと比べないようにしてます。
旦那様が協力できるならお願いして2〜3時間離れて1人時間を作ればいいと思います。最初はギャン泣きで旦那様は大変かもしれませんがすぐ慣れます。
旦那様の協力が無理なら一時保育を利用してみるのもありだと思います。
息子も1歳半をこえてますが、スプーンとフォークは使えず手掴みで食べてますし手掴みできないものは私が食べさせてます。コップ飲みもまだできません。本当は練習させたいですが、部屋が大惨事になるので練習すらしてません。幼稚園行くまでにできればいいから少しずつやればいいやってのんびりしてます。
私はいろんな育児本を読んできましたが、育児に正解はない、完璧にする必要もない、少しくらい手を抜いてもいいんです。
少しくらい泣かせておいても大丈夫です。肺が強くなりますしたくさん泣いた日は疲れて早く寝てくれます。
まむさんも人間なのでダメなことは怒っても大丈夫です。1歳をこえたら親の言うことも分かってくるので私も毎日怒ってます。
息子のご飯も毎食は作りません。朝ご飯は毎日アンパンマンパンとバナナとヨーグルトと牛乳です。朝ご飯を作らないので6〜7時に私が起きて息子が起きる8時頃まで私の少ない1人時間を満喫してます。
専業主婦のくせに手を抜いて育児してます。
長くなってしまいましたが、少し肩の力を抜いてみて下さい。

  • まむ

    まむ


    回答ありがとうございます😭
    暖かい言葉に本当に救われます😭

    私は4月から保育園にお願いする形なので、自宅保育をしてらっしゃるゆきさんを本当に尊敬します。
    いろんな育児の仕方があって、育児だけではなく全てにおいて私自身完璧を求めていたのかもしれません。
    専業主婦であろうと、ワーキングママであろうと全ての母親は皆さん本当に頑張っていると思うので無理せず過ごしていきたいですね。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

うちの1歳半もスプーンで床にボトボトこぼしてぜーんぜん口に入ってません😂
長男も2歳くらいまで手掴み中心でしたし、手掴みは悪いことじゃないです✨むしろ自分で食べる意欲があっていいと思いますよ✨
ママ自身が離れて泣いてても大丈夫なら旦那さんにお任せ〜したら案外諦めて泣き止むこともあります👌うちの子はママが離れると泣きますが、おやつ見せるとおやつの方に一目散に行きます😇

  • まむ

    まむ


    回答ありがとうございます😭
    暖かい言葉に本当に救われます😭
    4月から保育園が始まることもあってもう少しの辛抱と思って過ごしていたのですが気持ちが抑えきれず、呟いてしまいました😭

    心を広く持ちたいんですが、汚されて片付け中に髪の毛を引っ張られたことでプツンと糸が切れた感じになってしまいました😭
    まだまだ赤ちゃんだし心を広く持ちたいと思います、ありがとうございます。

    • 3月13日