娘の睡眠時間について、朝寝すぎでは?明るい部屋でリビングに連れていくべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
いつもありがとうございます!
来週で4ヶ月になる娘の睡眠時間についてなんですが…
最近は9時前後におっぱいのんで寝かしつけ、夜中1回起きて飲み、次は明け方5時か6時頃起きて飲みます。
そこで飲みおわるとまたぐっすり眠ってしまい、起きるのが朝の9時や10時頃になってしまっています💦
朝、自分の時間ができ家事などできるのでありがたいのですが少し寝すぎでは?と思っています💦
朝飲む時には部屋も明るくなっているのですが眠ってても時間を決めリビングに連れてったりした方がいいでしょうか?
それともまだこのまま自然に寝かせておいていいですか?😭
アドバイスあればお願いします🙇♀️
- ゆん(6歳, 8歳)
コメント
ゆん
4ヶ月👶🏻がいます(^^)
リズムが整ってるなら、9〜10時でもいいんじゃないかなー?って思います!
うちは8時から8時くらいまで寝るので、苺さんの娘さんと睡眠時間は大体同じの12時間ですね(^^)
9時10時に起きた時にベッドや布団からおろして完全に起こせばいいんじゃないかなー?気持ちよく寝てるところを起こすの可哀想ですしね💦
うーちゃん
やっぱり朝はメリハリをつけた方がいいと思うので、私は起きてからはリビングに連れて行ってます。授乳して10時ー11時くらいには眠くなるので、その時は明るい寝室で寝かせたりしてます。
体内時計をちゃんとセットしてあげたくて、新生児の頃から、朝は起きて移動して、夜は暗くしてってしてました。
保育園や幼稚園に入ったらもっと早い生活になるので、自分の為にも今から習慣付けています😅
-
うーちゃん
でも、寝てるのをわざわざ起こさなくても良いと思いますよ😀
- 5月19日
-
ゆん
コメントありがとうございます!
体内時計、大事ですね💦
ちょっと様子みて寝ててもリビング連れてってみようかなと思います!
早寝早起きの習慣がつくといいです✊- 5月19日
怪獣ママ☆
4歳になる娘と2歳の息子がいます。
新生児のときから、夜は8時頃に授乳して寝かしつけ、朝は7時頃にカーテンを開けて起こし、リビングに連れて行っていました。
2人ともすぐにリズムがついて、こっちもすごく楽でした✨
成長してからの夜泣きもほとんど無く、夜はグッスリ。
今も早寝早起きです♪♪
本当かどうかは分かりませんが、朝は電気をつける前に陽の光を浴びると体内時計が整うと聞いたので、うちは2人とも毎朝起こしたら抱っこして、カーテンを開けた窓際に連れて行って外を見せたりしてました。
もうすぐ3人目が産まれますが、3人目もそんな感じでリズムをつけようと思ってます✨
-
ゆん
コメントありがとうございます!
すごいですね✨羨ましいです!
参考にさせてもらいますね🙇♀️
出産がんばってください✨✨- 5月19日
ゆん
コメントありがとうございます!
ゆんさんのお子さんもたっぷり寝てるんですね☺️
そうなんです、気持ちよさそうに寝てるのでついそのまま寝かせています…笑