
子供が全く寝ず、育児に限界を感じています。抱っこや添い乳で寝かせようとしても失敗し、つい感情的になってしまいました。孤独で誰にも頼れず、どう対処すれば良いのかアドバイスを求めています。
今日は何をしても寝ない…
寝ない子を育てていて精神が限界です。
今朝は5時頃に起き授乳して眠そうだったので、追加で授乳してもだめ、添い乳してもだめ、抱っこしてもだめで結局起こしました。
しばらく遊んでいましたが、(離乳食を食べないとでしたが眠いのかぐずっていて無理だなと思い一度昼寝させてから食べさせようと思ってました)眠くてまたぐずり出したので、添い乳で寝かすことにしました。
うとうとしてましたが、結局寝ず、抱っこしてもキョロキョロで寝そうもなく、私も限界で泣きながら、なんで寝ないの!と怒鳴りつけてしまいました。
その時の怯えたような子供の顔を思い出すと心が痛みます。
どうしてあんなことしてしまったのか…カッとなってしまいました。最低です。
子は抱っこでしか寝てくれず(運が良ければ添い乳で寝ますが)毎日抱っこ抱っこ抱っこで、無理がたたったのか最近腰を痛めてしまい、我慢しながら抱っこして寝かしつけています。
寝かしつけしないと何時間でも起きて抱っこか授乳をするまで絶対に泣き止みません。遊び途中に寝落ちしてた!みたいな経験は一度もありません。
今日はもう起きてから4時間経ってます。
普段からあまり寝ませんが、こんなに寝ないことなかなかないです。
なんかもう色々無理になって今は子供をサークルに入れて放置して別の部屋にいます。
夫は仕事、実家の家族も働いていて誰にも頼れません。
孤独です😭
どうしたらいいのか…
寝ないなら寝ないで諦めたらいいのでしょうか。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
寝ない子を育てた経験のある方、どのようなマインドで子育てしていたかアドバイスいただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月の男の子ですが同じ感じです!ほんっっとに全然寝ない子です。夜上の子達と寝室に行ってもキョロキョロしたりハイハイしたり寝なさすぎるので諦めてリビングで眠くなるまで遊んでます😇
それでも寝なかったら抱っこ紐つけて家中回ってます😂
うちの子も基本的には抱っこマンで家事も中々進みません😵💫
寝ないとイライラしますよねわかります😭

はじめてのままり
0歳児は寝れない子で、もうほんっとうに病みました、、、。なんで眠そうなのに寝ないの、うるさい、静かにして、、そんな気持ちでいっぱいいっぱいでした。夜も2時間に1回起きてきて、授乳して寝かせて、、もう気が狂ってました。
1歳前に限界を感じたので、効果があったように感じたのは、夜間断乳、お昼寝を1回に減らす、午前中の外出です。
親もしんどいですが、午前中に少し出かけて疲れてもらう、ごはんを食べる、限界で寝るみたいな感じです。夜間断乳は昼間の授乳をなくして、昼寝が授乳なしていける、寝る前の1回だけにする、旦那に寝かしつけしてもらって授乳なしにする。
頼れる人がいないとほんとにきついですよね😂

はま
分かります🥺上の子がそうでした!
私も、寝ろ!と怒鳴ったことありますが、効いたことないです。むしろ逆効果で自分も反省ばかりでした。
でも言いたくなっちゃうんですよね😫
普段お出かけされますか?お子様は外の世界への興味も高まっている時かなと思います。
外で遊ばせる間に私自身は外の空気を吸う、2人きりの空間から解放される、他の子と比べることはしない。
そんな時間が好きでした!

ぽむ
上の子がまだ低月齢の頃そうでした!3、4ヶ月頃に限界を感じて私も横になりたかったので添い寝に切り替え絶対に抱っこはしませんでした💦いつの間にか寝るようになりましたよ😊今でも寝落ちはないし、まだまだお昼寝が必要なのに寝なくて夕方〜グズグズするしで未だに大変です。11ヶ月もあの手この手でやってきたこと、尊敬します😭

はじめてのママリ🔰
授乳か抱っこ紐でしか寝ない子だったので、寝かせたいときは抱っこ紐に入れてひたすら散歩してました。そのまま元気な寝ない3歳児に成長してお昼寝なし23時就寝です。。
ショートスリーパーだったり体力あったり、個人差だと思って諦めてます!
安全なサークルに入れてたらちょっとほっといて一息ついても大丈夫です。
あと腰は痛めると本当に長引くので、子連れOKの整骨院とかあったら一度行って診てもらったほうがいいかもです!
コメント