
5歳差のきょうだいについてのメリットとデメリットを教えてください。
【5歳差以降のきょうだいがいるママさん】
2人目が欲しい気もしなくもないけど、もう一度妊娠出産するのが嫌すぎます🥹🥹お金もあるわけではないから、2人目ができたら働かなきゃいけないし、可愛い娘に全て注ぎたい気もするし、きょうだいを作りたい気もします🥲
ただ私自身に弟がいますが、きょうだいがいて良かったと思ったことはありません😇自分の親含め2歳差で産む人が多いけど、今の状態で妊婦って考えると凄すぎます💦
せめて娘が年中くらいになった5歳差以降くらいがいいかなと考えていますが、5歳差以降の育児のメリットデメリットを教えてください😌
- ゆず(1歳9ヶ月)
コメント

なのん
4人目を先日出産したばかりです(^^)
1人目と双子は2歳差でしたがそれはもう大変でした💦まだ甘えたい2歳児と新生児のお世話は正直自分も余裕がなかったです💦
4人目は上3人と6歳以上離れていて、3人とも妊娠中から生まれるのを楽しみにして色々自分たちでしてくれることも増えました!
産まれた今は8歳の娘は泣いていたら抱っこしてくれたりミルクをあげてくれたりと助かっています😊
5歳以上離れているとお世話もしてくれたりと助かることが多いかと思います(^^)プラス自分自身にも余裕が持てるので上の子にも優しくできる気がします。

プレデリアン
喧嘩しないし、下が上のおもちゃをベロベロしたり取っても怒らないでどうぞして遊んであげてくれるので2人育児してる感覚0です🤣
隣で寝かしつけたり2階で娘を寝かしつけてきてもいってらっしゃい~ってリビングで静かに遊んでてくれるので、寝た後も娘を起こしに行かないからノンストレス😊
ミルクをあげてる途中トイレ行って戻ったら上の子が泣いてたからとあげてくれてたのはありがたかったですね~😊
息子に娘を預けてスーパー行けたり、娘の予防接種とか病院行くときお留守番出来るし、一緒に来ても静かに待っててくれます😊
デメリットは哺乳瓶とか全部捨てた後で息子から兄妹欲しいと言われて妊娠したからまた1から揃えた位です🤣🤣
-
ゆず
とても頼りになる優しいお兄ちゃんですね🥹上の子の世話をする姿がまた可愛いですね🥰
なるほど😆確かに哺乳瓶既に捨てました🤣ただ本当に必要なものが分かるので、1人目よりは安く済みそうです😇
ありがとうございました😊❣️- 3月13日
-
プレデリアン
抱っこ紐の後ろの届かないバックルもつけてくれるのこれ地味に滅茶苦茶ありがたいです🤣
久しぶりの赤ちゃんに舞い上がってまた沢山買っちゃうんですよ~!♥♥- 3月13日
-
ゆず
なるほど😂5年違うと育児環境変わりますしね🤔
上の子と服選んだりするのは楽しそうです🥰- 3月13日

3児mama
上から順に…1歳11ヶ月差、5歳以上差で3人いますが、正直1歳11ヶ月差は記憶がないほど目まぐるしい毎日でした😂
5歳以上差はある程度、上の子が目も手も離れているので気持ちにも余裕があって、上の子たちには申し訳ないけど1人に対する育児に集中出来てます笑
-
ゆず
そうですよね🤔娘はチョロチョロするタイプなので、妊娠してたら追いかけられないだろうなと思います🤣つわりも激重だったので、それだけでも恐ろしいです😇
気持ちの余裕大事ですよね!
ありがとうございましあ😊❣️- 3月13日
-
ゆず
ありがとうございました😊❣️
- 3月13日

あめちゃん
うちの姉妹が5学年差です!
メリットとしては
上がある程度育ってるから下に手がかけられる
ワンオペでもお風呂とか楽(上は1人で待てるので)
上が欲しがってから産まれたため溺愛してくれる
2人の絡みがすごい可愛い
絵本の読み聞かせとかも長女がしてくれたりします!
基本的に毎日長女が手伝ってくれるのでワンオペでも楽だな〜って思ってます(夫が平日ほぼいないため)
デメリットは
保育料半額が1年しか使えない(自治体によるけどうちは一子が小学生になると二子が一子目扱いになります)
遊びが合わない時があるから、休みの日結構別々で行動しがち
同性だけど5年経つとさすがに劣化してる物もありお下がりがあまりできない
上が大きい分赤ちゃん返りした時がだるい
ぐらいですかね〜🤔
-
ゆず
ありがとうございます😊❣️
また0歳の可愛さをゆっくり堪能できるのは大きなメリットですよね🥰しかも可愛い娘もいるとなると可愛さ2倍ですね!
我が家もほぼワンオペなので少なくとも今は無理すぎます😇
入れたい幼稚園はきょうだい枠が多めなのでそれが使えないのは痛手です💦
確かに遊びは合わないですね🥲休日の過ごし方も考えものです🤔
差し支えなければ大きい子の赤ちゃん返りってどのような感じですか?🫨- 3月13日
-
あめちゃん
ほんと、久しぶりの新生児の可愛さやばいです😂
あと上の子も一緒に可愛い〜って言ってくれるし成長も喜んでくれるし
大変なときは「私も赤ちゃんの時こんなに大変だったの?ママ、頑張ってくれてありがとう。」って言ってくれて癒されました😂
遊ぶものも物によっては共有できないので対策必要です!
あと我が家は次女が長女のこと好きすぎてずっとくっついて回ってるので
買う予定無かったけど学習机必要だねってなって買いました💦
リビングだと次女が邪魔して勉強出来ないので😂
あと忘れてましたが小学校長いです…合計11年なので…
旗振り当番とか今から憂鬱です…
赤ちゃん返りはなんでも甘えて親にやらせてきます😂
でも下が産まれる前は当たり前に自分でやってた事を甘えられるとだるいなーって思っちゃうので…
しかも大きいから尚更😂仕方ないことですが私は無理だったのでほとんどパパに任せました😂私は余裕ある時だけ対応しました!- 3月13日
-
ゆず
その言葉ほんとに嬉しいですね😭泣いちゃいそうです🥲
確かに!上の子の環境も整えてあげないとですね!5歳差だとちょうど誤飲するおもちゃも好きですよね💦上の子が大きいと説明すれば大体は分かるのかな?🤔
なるほど、今のところそれが一番のデメリットです...🥹いつも家の前で小学生が集まってて保護者が旗振ってるので多分旗振りあります😭
基本ワンオペなので今から覚悟しときます💪思わず自分でやって!って言っちゃいそうです😩
ありがとうございました😊❣️- 3月13日

しろくろ
7歳差姉妹です。
いいところは上の子は自分の事なんでもできる、説明すれば分かってくれる。
ある程度赤ちゃんのこと見れる、安心して任せられる、ですかね☺️
デメリットは劣化もあるからお下がりしにくい、アンパンマンミュージアムなどもう一回行かないとかー、って思ってます🤣歳近いと一回で済みそうですが。
久しぶりの赤ちゃんにばあば達も喜んでくれたし、みんなで余裕持って楽しめるので、我が家は7歳差よかったです✨
ちなみに私も兄2人いますが疎遠なので、いればいいとは思ってません。笑
-
ゆず
7歳差いいですね🥰
優しい子に育ちそうです❣️高校生と接することがありますが、小さい子がいて可愛い〜って寄ってくる子はもれなく歳の離れたきょうだいがいる子が多いですね🫨
確かにそうですね😂上の子が覚えてれば数年後に行くのも楽しそうです♪
ですよね🤣私も今のところ弟がいて良かったことは特にないです😇
ありがとうございました😊❣️- 3月13日

抹茶
5歳差楽ですね😊
ただ上が小学生になると、出かけるところに悩みは出てきます🤔
なので別行動とかうちはするんですが、そこまですごいデメリットとは思ってないです!
因みに5歳離れても喧嘩はします😃
-
ゆず
皆さんの話を聞いて大きなデメリットはないのかな?と思いました🥰
あとは親の体力次第ですね😂特に我が家はパパが8つ上なので😭
上の子もまだまだ甘えたい子どもですもんね🥹
ありがとうございました😊❣️- 3月13日
ゆず
おめでとうございます🥰
私も考えるだけでキャパオーバーになりそうでした🥹確かに分かる時期に家に妊婦さんがいるという経験はなかなかできないので、上の子の教育的にもいいかもしれませんね🤔楽しみにしてくれるのも嬉しいです☺️
育児余裕大切ですよね🫨
ありがとうございました😊❣️