※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

市の産後ケア事業の通院型について、休めるか、赤ちゃんの預かり場所や泣くことへの不安を教えてください。

市の産後ケア事業利用したことある方、通院型はどんな感じでしたか??
ゆっくり休めましたか??赤ちゃんは預かってもらってる間、どこにいるんでしょうか??
無料だし、睡眠不足だし、ご飯も出るので少し気になってますが、子どもが泣いたりしないか心配で...😭
わかる方教えてほしいです!!

コメント

ママリ

限られた時間だからどうかな?と思いましたが、体感ゆっっっくり休めました🥹

赤ちゃんは助産師さん・保育士さんとベビールームにいました😊
泣き声が聞こえない部屋で、久々の1人時間のんびりさせてもらえました。
赤ちゃんがお腹すかせたら呼ばれて授乳に行きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます♪
    そうなんですね💓
    ゆっくり休みに行ってみたいです✨
    ちなみに利用されたのは助産院、個人の産婦人科、総合病院のどちらですか??

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    私はクリニックに行きました!
    いつも有り合わせのテキトーご飯なので、産院入院中の方と同じボリューム満点のごはんが最高でした🙏
    母乳のことで悩んでたので母乳マッサージしてもらったり、ちょっとした悩みや愚痴聞いてもらったり、リフレッシュできましたよ〜☺️🌱
    うちの自治体は2000円自己負担ありなんですが、それでも赤ちゃん連れてランチ行くより全然いいなと思いました!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

ご飯の支度も大変ですよね🥲
確かに、ご飯だけのために行きたいまでもあります😂
私も利用してみようと思います!
参考になりますありがとうございます✨