※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーちゃ
子育て・グッズ

5歳の子どものトイレトレーニングが進まず、紙パンツを使用しています。強制的にパンツに切り替えることは良いかどうか、同じ経験がある方に教えてほしいです。

3月11日で5歳になりました😊
ですが、トイトレがなかなか進まずで昼も夜も紙パンツです🥺
家ではトイレに座る時もありますがトイレでは出さずに座った後すぐ紙パンツを履きそのままジャーとします。
5歳になったのでもぅ強行突破で、強制的にパンツに切り替えようかと思ってますが、これもいいのか良くないのか❓
発達障害持ちです🥺
はっきりとした障がい名はなく、広汎性発達障害とだけ言われてます🙏
同じ経験ある方教えて下さい🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

支援学校勤務の教員で、トイトレは何十人もやってきました。紙パンツで排泄するのがこだわりになっている子は多くて、年齢が上がるにつれてそのこだわりをなくすのが難しくなります。なのでお母さんが強行突破できるのであれば今しといた方がいいのかなと思います。
学校で行っている方法はお主に定時排泄で、これくらいかな〜と思う間隔で誘います。最初は1、2分座れたらめちゃくちゃ褒めます。子どもは退屈するので一緒に歌を歌ったり、お話を聞かせたりしています。
紙パンツはサイズが上がるにつれてどんどん1枚あたりの値段が高くなるので、金銭的な面でも早い方がいいと思います。
とにかく成功したら褒めて、トイレでする方が快適と思わせてください。
でもお母さんもお子さんも無理は禁物なのでストレスがたまらない程度に頑張ってくださいね。

  • りーちゃ

    りーちゃ

    返信ありがとうございます!
    だいぶ言葉も理解できるようになってきていてたまーに会話も出来るようになってきてるので今なのかな?と思ってて。
    今のオムツが無くなったらやってみます!
    学校での様子も教えてくださってありがとうございます😊
    うちの子も支援級に行かせる予定でいるので少し内容が知れて良かったです🙏
    保育園の先生方、療育の先生方も協力的なので頑張ってみようと思います‼️

    • 3月12日