※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみん
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘の発達に不安があります。発語やひとり立ちができず、他の子と比べて成長が遅れています。自閉症の可能性も考えていますが、同じような経験を持つ方がいれば教えていただきたいです。

1歳5ヶ月で発語なし、未だひとりたっちも出来ません。
元々全体的に発達が遅めで、10か月でお座り、1歳1か月でようやくつかまり立ちた伝い歩きが出来るようになりましたが、その先になかなか進めません。
その他も、
・よく指先を動かす
・よく舌を出したり触ったりしている
・急に奇声を発する
・指差しはするが、何でもかんでも指差し
 「◯◯どれ?」の指差しは出来ず。
 (何故か服についているドラミちゃんのみ聞いたら指差し)
・人見知り、場所見知りが激しい
・言葉もあまり理解していない様子

という部分が自閉症もあり得るのかもしれない…と不安になる日々です。
最近では、同じ月齢の子がみんな歩いていたり、知人に「まだ歩いてないの!?」と言われたり、娘に申し訳ないと感じながらも支援センターなどで月齢を書くのを躊躇ってしまう自分がいます。

同じような状況で、今は他の子と変わらず成長しています!という方いらっしゃいますでしょうか…?
娘は可愛くて仕方ないのですが、毎日どこかしらで不安になって落ち込む自分が嫌になります。

コメント

いち

うちの5歳が知的なしの自閉症傾向ありです💡 
その頃は発語なんてもちろんなかったです。指差しも段階ありますよね?共感や応答はあった気がします🧐 
人見知り、場所見知りもめちゃくちゃ激しかったです。 
療育にいる他の子を見てると、 
自閉症は本当に同じタイプがいなくて、知的ありの子は運動と精神とどちらも全体的に遅れている、という感じです。 
おっとりした感じの子が多いけど、癇癪強めの子は自閉症もありな子が多いです。 

上記の感じだと、 
育てにくさはありそうですし、1歳半検診の項目だとちょっと様子見かな、というイメージですが、まだまだまだまだわからないし、伸び代はありますよ😊✨

  • あみん

    あみん

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    詳しく教えて下さってありがとうございます!!
    指差し、調べたら仰る通り段階があって、確か応答が出来るかが大事なんですよね。うちはそれが未だ出来ず😢
    療育の子達はそんな雰囲気なのですね…全体的に遅れていておっとりとはまさにうちの子です😂
    とても参考になりました。
    1歳半検診は引っかかる気しかしませんが、成長をもう少し見守っていきたいと思います🙇‍♀️

    • 3月14日
もくもく

同じくらいの月齢のなのでその後のことは何も言えないのですが全く同じような感じでコメントしてしまいました💦
歩けるようになったのも1歳半過ぎてからです。でもまだ安定はしないのでメインの移動はハイハイです。
こないだ一歳半検診に行きましたが案の定どのテスト(指さしなど)も出来なくて臨床心理士さんと面談を行いましたが、様子見となりました。
というのも運動と発達には関係性があって、歩き始めてから発語がぽつぽつと増えてくパターンもあるみたいです!
なのでまだ落ち込むのは早いかなーと思ってもう少し待ってみようと思ってます✨
と、言いながら検索魔になる時もあります💦

  • あみん

    あみん

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    同じ位の月齢の方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます😭✨
    そうだったのですか!もくもくさんのお子様、頑張って1歩踏み出したのですね!おめでとうございます✨そしてちょっと希望が持てて心強いです…!
    うちの子も来月1歳半検診ですが、それまでに色々出来る気がしません。。
    でもその関係性のお話伺えて、ちょっと心にゆとりが持てました🥲
    私もつい検索魔な毎日ですが、日々ちょっとした事でも出来るようになったことに目を向けていきたいと思います💦

    • 3月14日