※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園と自宅保育だとやっぱりできることに差がでますか?いま1歳10ヶ月…

保育園と自宅保育だとやっぱり
できることに差がでますか??

いま1歳10ヶ月の双子の女の子がいますが
自宅保育をしていて一時保育などの利用経験も無いです!

実家も近くばあばにも毎日会いますが
2人を預けるとかはしていないので
基本産まれてから今日までずっと私が一緒です😊


最近同い年で早生まれの子とかに会っても
保育園に通っていると単語もでいたり
コミュニケーション能力がとても高くて驚きます!

うちの子たちは早産未熟児なこともありますが
発達ゆっくりさんで1歳10ヶ月で意思疎通は
親が困らない程度普通にできていて
単語もそれぞれ得意なものは違いますが
姉はおかえり・かわいい・おいしい
娘はバイバイが好きでよく言います。

それ以外は一度しか発して無いものも含めて10個くらいはありますが宇宙語が割とほとんどです。
歌が好きで不明瞭ですが歌っています☺️


自宅保育でももう少しできる子もいると思いますが同じような感じって方もいますか?
どなたでもいいので過去の経験や今の状況などをお話しできたら嬉しいと思います☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が本当にそうでした、、
結局3歳まで発語ほぼ無かったです💧‬
なんなら歌を歌ってたこともなかった気がします🥺
無言ではありませんがずっと何言ってるか分からない言葉を発してました笑
支援センターなどにも行ったことがなく3歳で保育園預けてからものすっごく話すようになって今では完全に会話出来ていて話すの楽しいです☺️🙌🏻
1歳半検診で発語について指摘されて、2歳 2歳半 3歳で面談に行きましたが1度も話せたことがなかったです。
ただ向こうの人は保育園に行ったり集団生活を始めたら変わるからもう少し様子を見ようと言ってくれて3歳半検診は全然問題ないと言って貰えました😌

ママリ

1歳11ヶ月、
保育園行ってても同じくらいです!
わかる単語もありますが、ほぼ宇宙語です🤣

上の子は同じ月齢のときはもっと会話できてた気がしますが、、

保育園か自宅保育かじゃなく、
個人差だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

出来る事に差がある、と言うよりは
自宅よりも早く習得しやすい環境
ってだけなので
ぶっちゃけその子その子で全然変わりますよ🤔

保育園に行っていても
遅れている子もいますし
生まれ月の割には成長が早い子もいます🤔

ただ、集団生活を早めに始めている子と
そうで無い子では変わります🙅🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

正直あんまり自宅保育か保育園かは関係ないのかなと思ってます。

長男は2歳まで自宅保育、1年保育園その後また自宅保育、年少から入園
長女1年自宅保育でその後保育園
半年でまた自宅保育、2歳半でまた保育園
次女は1年自宅でその後保育園です

長男と次女は2歳前にはもうお話上手でした。
長女は2歳半で単語少しでしたし今も滑舌が悪くて何喋ってるか分かりにくいことが多々あります。

本人がはなしたいと思うか思わないか次第なのかなって思ってます(*´꒳`*)
保育園だと自分で言葉で発信していかないと先生が分かってくれないから言葉が伸びるっていうのはあるかもですが、いずれ話せるので大丈夫です🙆

はじめてのママリ🔰

正直自宅と保育園に早くから行く子とは差は出ますが、集団生活に入ればすぐに追いつきますよ😊
今はプレ幼稚園もありますし、発語が早いから身の回りの事一人でできたから、トイトレなんかも追いつきます。発達の差は個人差があるので保育園に行っていたから何でも早いでもないですよ!姪っ子は0歳から保育園でしたが話し始めたのは3歳過ぎてからでしたし。

mama

3歳10ヶ月まで自宅保育して、今年の春に保育園に入園しました!

集団生活に慣れてる子に比べたら、全く集団生活してなかった息子は言葉も運動も遅れてると感じてましたが、入園して3か月経ってすぐに周りの子に追いつきましたよ😊
保育園の夏祭りに先週行きましたが、もっと小さい頃から保育園にいた子よりも息子の方が上手に踊れていたような気がしますし!笑
お友達とのコミュニケーションも上手な気がします!
親バカですが、、、😅笑
長いこと自宅保育していても、いずれ集団生活が始まればすぐに追いつけます!