※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🍑
子育て・グッズ

娘が2年生になるので、弁当箱の容量について相談したいです。450ml〜600mlが良いと聞きましたが、600mlは大きい気がします。現在は360mlを使っていますが、最近食べる量が増えてきたので買い替えたいです。どの容量が適切でしょうか。

4月から娘が2年生になります!
直近で予定は無いのですが、今後のイベントに向けて弁当箱を新調したいのですが、容量どれくらいが良いでしょうか?


一応検索してみたところ低学年では450ml〜600mlが最適みたいなのですが600って結構大きいですよね💦


今は幼稚園の頃から使ってる360mlの弁当箱を継続して使用しているのですが、先日家族でピクニックした際、360では足りなさそうで大人の弁当摘んでました😂前は食べるの遅かったのに、気づいたらもう食べたの!?ってくらい早くてビックリでした、、笑

最近食べる量も増えてきたので買い替えたいです!

コメント

momo

男の子ですがいま2年生で
450サイズを使ってます😊

家のご飯も給食も結構食べる方ですが、お弁当はこのサイズが時間内に食べ終わるのにも今はちょうど良さそうです🙌

  • もも🍑

    もも🍑

    ありがとうございます!時間内で食べ終われるという点も大事ですよね✨あんまり大きくても食べるの大変かもですし…結構食べる子で450なら足りると思います!うちは給食も毎回減らしてギリギリ食べきれてるみたいなので😂💦うちも450にしてみます✨

    • 3月12日
  • momo

    momo

    ママが張り切ってデカイお弁当持たせて無理する子もいるらしく
    子供の食べれる量かなと
    このサイズにしてます笑

    給食も減らしてるならいいサイズかもしれないです🙆‍♀️
    うちの子はおかわりする事も結構あるみたいなので😅

    • 3月12日
  • もも🍑

    もも🍑

    おかわりもしてるんですね!だったら尚更うちは450で良さそうです🤣うちの子は超がつくほど真面目タイプなので時間内に食べきれなかったら…の不安が強いみたいです💦なので、給食も本当は食べたいしおかわりもしたいけど減らしてるみたいです😓野外での活動で弁当だったら尚更だと思うので450くらいでやってみます…!

    • 3月13日