
1歳半の子どもが言葉をあまり話せず、保育園ではほとんど話さないことを心配しています。個人差がある中で、1歳半の発語について教えてください。
1歳半です。
全然話せる単語が増えないのですが、まだ気にしなくてもいいですか?
ママ、パパは言えますが、毎回はっきり言えるわけではありません。
帰ってきた時にパパと言うので、理解は多分しています。
家ではとってもおしゃべりですが、宇宙語?何言ってるか全くわからないことをご機嫌に話しています。
保育園ではほとんど話さないみたいで発語を心配されるほどです。
個人差があることは承知ですが、1歳半ってどういう感じですか?
- ひまり(1歳8ヶ月)
コメント

ぐず坊
上の子1歳半の頃パパ、ママも言えませんでした🙆♀️
一歳半健診の頃言えたのは
・あっちー(熱くても冷たくても)
・いないいないばあ
くらいです。
2歳の今やっと宇宙語になった感じです。
1歳半の頃は、指差しや身振り手振りで意思表示してくれてコミニケーション取れていました。
1歳半と言いつつ1歳11ヶ月までが含まれると私は勝手に思ってます。
こちらの話を理解している様子があればいつかアウトプットが始まると思います!

はじめてのママリ
長男も1歳半の時はママパパぐらいが言える程度で他の言葉も理解はしてました!
ところが次男は、2歳8ヶ月ほどで、
やっとママパパが言えるようになりました。
差が激しすぎます笑
ので、まだまだ深く考えなくても大丈夫ですよ!
-
ひまり
まだ深く考えなくてもよさそうで安心しました!
ありがとうございます!- 3月12日
ひまり
いただきます、ごちそうさま、バイバイ、キラキラとか服を着たり脱いだりなど理解していることはたくさんありそうですが、全然発語なくて💦
理解はしてそうなので、いつかアウトプット始まると信じます!
ありがとうございます!
ぐず坊
たくさん理解してくれていますね!
もうすぐ発語が始まると思います👏
あと、ママもパパもよく理解してくれるから発語なくても大丈夫なんだと思いますよ☺️
うちは荒治療で、下の子産まれたら発語増えました😂