
もうすぐ3歳の子どもが単語しか話さず、歌は突然歌い出しました。歌は話すことと関係あるのでしょうか。似たような経験はありますか。
もうすぐ3歳ですが、単語を話すだけでまだ2語分話しません。
が、今日の夕方YouTubeでベイビーバスを見ていたところ、突然「あかドーナチュ、いちごあーじ」と歌い出しました…。
その後も「うたっておどろーお!」など歌っているのでびっくりして、ドーナツの絵を指しながらこれなーんだ?と聞くと「つ!(ドーナツのツ)」とやっぱり単語のみでした。笑
本当は話せるんじゃないの、、?と思ってしまったんですが歌は別でしょうか。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じです😂
日常会話全くなのに歌だけはしっかり歌えてなんで〜??😭ってなってます笑
理解力は凄いあって言葉の意味とか通じてるのにはよ喋ってくれ〜と思う日々です🤧
はじめてのママリ🔰
すごい!全く同じですね😂😂
理解力もある分、やきもきしますよね…
同じような方がいてよかったです🥹笑
はじめてのママリ🔰
流石にちょっと不安なので支援センター予約して6月に発達検査受けるつもりです😭😭
はじめてのママリ🔰
発達検査受けられるんですね!
うちも少し前に言語聴覚士の先生とお話ししたのですが、話などが理解できているのと、単語は結構出てきているのでこれから言葉がもっと出てくるのでは…とのことだったので、様子見でいる予定でしたが、発達検査受けたり療育に通った方がいいんですかね…迷います😭
はじめてのママリ🔰
ちなみにもしもうご存知だったら申し訳ないのですが…
言語聴覚士の先生に言われたこと、よければ共有します🙇♀️
2語分は名詞と動詞が数多く言えるようになれば自然と出てくるとのことでした!
たくさん話すようになった時は、まだ聞き取る能力が未熟だったりして言葉の一部しか話さない(救急車のしゃ等)ことも多いので、そういう時は日常の中で「リモコンとティッシュ持ってきて」など、2つ物を持ってくるよう指示すると聞き取る能力がついて、長い言葉を話せるようになるそうです!
おもちゃの洗濯バサミをつける練習をしたり、お絵かきなど指を使う遊びをすると発音の良さにつながるらしいです🙂
今うちの子傘が「あさ」になったり、発音もまだまだなので…。
もしご存じのこととかあれば申し訳ありません!🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!知らなかったです🥹🥹
共有ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
やっぱ沢山話しかけて上げることが大切なんですね🥺
うちの発達検査に関してですが
保育所で集団面がきになると言われたのでついでに受けてみよう!って感じです😭何も無ければそれでほっとするし何かあるなら早く手を打ってあげたい!そんな気持ちがあるのでって感じです🥹
療育=マイナスなイメージしかなくてずっと通うか迷ってたんですけどいい方向に進めるならってやっと決心が着いたんです🤧