※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コンサータを服薬している方はいますか?多動と攻撃性のために服薬を始め、数ヶ月経ちました。授業に集中できるようになった一方で、コンサータの副作用が心配です。インチュニブも服用中ですが、続けるように言われています。

小学低学年でコンサータを服薬している方いますか?

多動があり攻撃性も出てきたことで
コンサータを服薬しようとお医者様と判断しました。

本人からコンサータのみたい!とか依存度は今のところ感じません。

服薬して数ヶ月です。


落ち着いて授業を受けられることが増えているそうです。
飲まないで行くと多動が増していた日もありました。

今の息子には必要なのかなと思っていましたが

コンサータは覚醒剤と一緒とか
中枢神経を刺激とかも見ると飲ませていい薬じゃないんじゃないかと思ってしまいました。

インチュニブも服薬していますが
お医者様にも辞めたいことは伝えましたが
続けるように言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

低学年〜5年生の春くらいまで飲んでました。5年生になり、医師から、副作用で食事があまり進まないため、これから一番の成長期だし食事を増やすためにも止めてみようか、と提案があり、そこから、エビリファイという薬になりました。とくに依存とかなく、エビリファイに切り替えできてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    コンサータ飲んでどうでしたか?変化ありましたか?学校での落ち着きが増えたらいいなと思って始めたんですがふと見たインスタとかで発達のことが書いてあって、コンサータについて読んでしまい色々不安になってしまいました。
    一度辞めることも伝えましたが、継続する方向で話がまとまってしまいました。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着きましたね🤔

    コンサータについては、飲むのを決める前に説明はあったはずですが、ありませんでしたか?

    ママが不安ならもう一度家族で話し合い、その話し合いで、辞めたいという答えがでたなら、再度伝えてみては?

    もしくは、違う病院に行きなおし、コンサータを飲まないで対応できないかを考えてもらうのも、ひとつかとは思います。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンサータに関しては、落ち着いてくることと、依存しやすくなるために同意書とかがないと頼めないこと、あとは食欲低下があるとは言われましたがそれ以外は特に言われませんでした。

    コンサータを飲み始めて学校では落ち着いてきたと言われましたが息子的に薬のおかげなの?となったらしく。周りにも飲んでいるかなんて聞けないので、息子的にも自分だけ飲んでいる感覚だったようで悩んでいました

    • 3月15日