
乳癌検診について、かかりつけ医と地元病院のどちらに通うべきか悩んでいます。かかりつけ医は遠いが評判が良く、地元病院は近いが腕が不明です。どうするべきでしょうか。
乳癌検診について
みなさんならどうしますか?
母が乳癌経験者の為、毎年個人的に検診を受けています。
今まで、車で片道1時間半位の有名な乳腺クリニックに通っていました。
しかし、今年は都合がつかず、けれど痛みもあり、急遽地元の総合病院の乳腺外科で検診しました。
かかりつけのクリニックに電話し、その旨伝えたところ、
2箇所に通うときちんと経過を見られないし、保険診療にもできないので、今後はかかりつけに通うか、地元に通うかどちらかに決めるように言われました。
みなさんならどちらにしますか?
【かかりつけ医】
メリット
・口コミがとても良い。県内トップレベルの医師
・技師さんも有名な方
デメリット
・遠いので、気軽には通えない
・地元ではない為、2年に1回の市の検診クーポンが使えない
【地元病院】
メリット
・近いので、気軽に通える
・市の検診クーポンが使える
デメリット
・認定医ではあるが、腕はわからない
こんな感じです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ハシビロ
地元でメンテナンスして、万が一引っかかる事案があればセカンドオピニオンで遠方に行きますかね。
現実的にいざガンです。
通院です、入院ですってなった時に通いきれるか問題のが大きいです。
家族構成や子供の年齢、自分の年も含めて、また義実家や実家のフォローが可能かなど治療を遠方でも可能なら良いですが。
個人的には普段の年1検診くらいは地元で充分です。
私も距離を置いた実母が乳癌やってリンパ転移もして完全乳房切除しましたが、あれから20数年、まだ風邪の便りでピンピンして生きてます。
真央ちゃんみたいな若くして罹れば亡くなるかもだけど、中年以降の親はまだ生きてると思うと、私も中年域だし子供も小さいし近くで通院のが良いと思う感じです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり、通いやすい方が良いかもしれませんよね。
うちの母も元気に生きてます😀
早期発見が大切ですね。。