※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
となりのトロロ
お仕事

病児保育サービスがない地域で、病気で子どもが休みがち。ベビーシッターを利用するか、仕事とのバランスが難しい。託児サービスを利用している人はいますか?

病児保育サービスが市区町村にない方はベビーシッターなどを利用されているのでしょうか?
入園してから風邪で高熱や感染性胃腸炎にかかるなどして休みが続いています。
できれば一緒にいて診てあげたいのですが、全て自分で対応していたら有休が全て消えそうです。
欠席の減給で対応すればいいのですが、そこまで休暇をとるのも仕事を引き取ってくださる周囲の方に申し訳ないです。

私の住んでいる地域には病後児保育のみで、病児保育がありません。
皆さんフローレンスなどの訪問型託児サービスを利用されているのでしょうか?

コメント

ふ9🍵

フローレンスは東京だけなんですよね。うちはエリア外に住んでいるので、病児OKのベビーシッターはチェックはしてます。
自治体の病児保育はあるのですが、政令指定都市規模の人口で一箇所しかなく、定員も6名ともはや絶望的なので(念のため登録はしてます)。
娘はこの4月から入園してまだ1度も風邪ひいてないので今のところ様子見ですが、今後休みが続くようなら確実にベビーシッター頼むつもりです。

  • となりのトロロ

    となりのトロロ

    コメントありがとうございます😊
    フローレンスは東京だけなんですね💦まだ詳しく見ていなくて知りませんでした🙇💦
    確かに定員が少ないと予約とるのも絶望的ですね😱
    やはりベビーシッター活用されるんですね💦
    それしか手がなさそうですね😖
    フローレンスをチラッと見たときは9時間で1万5千円越えで、病児保育と比較しちゃいけないんでしょうが値段の高さに驚きました😓
    そんなこと言ってないで私も探さなきゃダメですね!
    ありがとうございました😊💓

    • 5月20日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    東京とたしか横浜川崎は対象だったと思います。
    うちは神奈川の田舎なので対象外でした。
    フローレンスは使っても使わなくても基本料金?みたいなのがかかる仕組みで、友達が使っていましたが、そんなに病気をしない子だと逆にもったいないみたいで1年使ってやめてましたよ。でもお金のことを気にしなければかなり丁寧で安心のサービスだと言っていました。
    病児のベビーシッターも会社によって値段の仕組みが違うようなので調べておくだけでも安心感高まりますよ。

    • 5月20日
  • となりのトロロ

    となりのトロロ

    なるほど!!1h1080円なのに計算が合わないと思ったら、基本料金がかかるからなんですね😣💦
    他の病児OKのベビーシッターも色々と探したいと思います✨
    ご自身の話やフローレンスを実際に利用された方の話まで、ご丁寧にありがとうございました😊💚

    • 5月20日