
コメント

みっこ
私の利用しているところは、インフルエンザ等の登園許可証が必要な、感染力の強い病気とは、部屋が分かれていますよ!
午後にかならず、お医者さんの回診があります😊薬も飲ませてくれます😊

はじめてのママリ🔰
病児で働いていた保育士です☺️
私が働いていたところは病児利用前に診察と検査をし、感染症毎に部屋を分けていましたよ🌟
他の病気をもらう確率はゼロではないですが、部屋が分かれていて交流できないようになっているので病児に来て他の病気をもらってまた来る‥という子はそんなにいなかった印象です😌!
喘息で定期的に利用されているお子さんもいました🌟

はじめてのママリ🔰
私の登録している病児保育は、
・症状別で部屋をわけているところ
・隔離が必要(インフルエンザ、おたふく、水疱瘡など)な隔離室以外は同じ部屋で過ごす。風邪も胃腸炎も一緒なところ
・カーテンで仕切られているだけ。もはや、仕切られていないのでは?
があります。
病児保育によっていろいろなので、聞いてみた方がいいです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
なるほど!部屋が分かれているのなら安心ですよね😌
私も病児保育を利用してみようと思います!