※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

11ヶ月の息子の発達が気になり、発達障害を疑っています。目が合わない、模倣しない、感覚過敏の可能性がある行動が見られ、言葉の理解も乏しいです。同月齢の子と比べて成長が感じられず、悩んでいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。

◎もうすぐ11ヶ月になる息子の発達について

精神発達が進んでおらず、発達障害を疑ってしまいます。
まだ診断できないことも分かってるのですが、毎日「明日は◯◯できますように」など思ってしまうのがしんどいです。

【気になること】
・比較的近距離ではほぼ目が合いません。遠くからなら合います。
・模倣一切なし。自発的にパチパチやバイバイもしたことありません。
・つかみ食べ全くしません。手を握られるのが大嫌いです(感覚過敏?)
・遊び場へ連れて行くと赤ちゃんの大きな声に驚いてよく泣きます(聴覚過敏?)
・人見知りは義実家行った時に泣いた程度。初対面の男性にでもニコニコして近づきます。
・後追いは8ヶ月後半にベビーゲート設置した後すぐ始まりましたが最近は部屋を出て行っても1人遊び平気です。
・家では名前呼ぶとよほど集中してない限り振り向きますが、外では全く反応しません。
・指さし手さしできません。
・言語理解は「絵本読むよー」だけです。「おいで」「抱っこ」「ごはん」などの簡単な言葉も理解してません。
・おもちゃはだいたいひっくり返してしまいきちんと遊べません。簡単なボール落としなどもできません。積み木を転がして遊ぶのが好きです。
・独り言かなり多いです。1人であー!と叫んだりもします。

表情は乏しくないし、喜怒哀楽分かりやすく、1人座りは遅めだったけど身体的な発達は平均的かと思います(現在つたい歩きまでします。)
人のことは好きで、赤ちゃんに話しかけたり、大人の顔をにこにこじーーっと見てます。喃語よく喋ります。
ママやパパに甘えるのが好きでよく抱きついてきます。遊び場では私に目もくれずハイハイでおもちゃに飛びついて行きますがたまに帰ってくるし、ママ認識はあると思います。

最近周りの同じ月齢の子たちが劇的に成長してる中で、息子は何も変わってない気がして落ち込みます。
こんなに可愛い時期に、発達障害かも?と疑ってしまう自分が嫌です。でも吐き出さずにはいられません😭

何かアドバイスなどいただけると嬉しいです😭

コメント

COCOA

取りあえずここに書かれてる内容だけだと、個人差の範囲の成長っぽいかなって印象しかありません、
模倣→興味ない子はあんまりしません。
つかみ食べ→これもまたやる気ない子は全然しません。
声に驚く→性格による。
一人遊びの平気→立派な成長。
外で反応なし→気になる事が多ければそんな物。
積み木→摘まんで転がせるだけでも十分
独り言→言葉の練習中なので、応援してあげて下さい。
うちの子なんて11ヶ月まで寝返りもハイハイもなかったですが、その後しっかり成長してますよ、
まぁ当然の多少心配しましたけどね😅

はじめてのママリ

私もまだまだ1歳2ヶ月ですが、
最近まで指差ししなくて心配してました。指差しなんて2歳とかまでしない子はしないみたいです!でも、ここ最近、するようになりましたよ♪
パチパチ、バイバイも最近です!

まだまだ11ヶ月なんて個人差めちゃくちゃあると思うので、気になさらなくて大丈夫かと思います♪

呼びかけに振り向いたり気づいたりするのも、家の中でできていれば問題ないかと♪

外は刺激が多くて、集中できているいい証拠ですね💓