※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

長く産み分けして授かれず、産み分け辞めたら妊娠。希望と反対の性別だった方いますか?

長く産み分けして授かれず、産み分け辞めたら妊娠。希望と反対の性別だった方いますか?

コメント

ママリ

同じ状況で不安でずっと性別聞けず、エコー見て落ち込むこともありましたが、最終的に希望の性別授かれました😭
(回答違いでしたらすみません💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産み分け辞めたときはいつタイミングとっていましたか?

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ

    排卵日をずっと避けていました。排卵日2日前を狙って早くにタイミングとるの止めていて、産み分けより授かること!となった時は排卵日当日にタイミングとったら、一発でした😅上の子も、排卵日12時間前くらいです。

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じかんじです。それで希望の性別羨ましいです🌸
    2日前って一番妊娠しやすいんじゃなかったの?と疑問に思います。

    産み分けってメンタルにきますよね。あたかも諦めてって言われてるみたいで😢私みたいに辞めたら自分を責めてしまうのが辛いです。

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    分かります😭
    私は、辞めるまでに3年くらいかかりました。
    主人と希望の性別が同じだったので、排卵日になると2人で話し合い、その度に今回もやめておこう💦と言っての繰り返し💦
    後悔したくないが大きかったですが、最後はこのまま授かれないほうが後悔しないか?となり、思い切って排卵日にタイミングとりました。
    授かれて嬉しかったですが、ずっと排卵日にタイミングとったことは頭にあり、エコーで希望でない性別かもとなれば、やっぱりあの時…と考えてしまったり(授かれただけでも幸せなはずなのに💦)
    私は排卵障害もあり、無排卵もあったり、卵も成長しなかったりで、排卵日2日前は授かりにくかったと思います💦
    産み分けを意識して妊活すると、辞めるのは本当に勇気や覚悟がいりますよね💦めちゃくちゃ分かります😣
    実際、私は産み分けで排卵日しかやっていなかったので、他に頼るものがなく(ゼリーやサプリ)でも3年かかったので、授かれない不安も大きかったです😢

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2日前やoプラス12法だったかもしれないてすね。うちはよく考えたら3日前と1日前なのであまり期待せずに過ごします。

    • 3月13日