※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

娘の癇癪や人との関わり方に悩んでいます。公園や子育てひろばでの行動が改善せず、発達障害の可能性も考えています。成長に期待しているのですが、同じような経験をされた方のアドバイスをいただけますか。

娘の癇癪、人との関わり方で悩んでいます。

子育てひろばではお友達のおもちゃを取ってしまったり、逆に取られたらギャン泣きで「どうぞ」が出来ません。
公園では近くに人が来ると「あ゛ー!!」と威嚇するような声を出したり、順番待ちが出来ず仰け反って泣きます。
その都度順番だよ、お友達がやるところを見てようね、応援してあげよう、など思いつく限りの声掛けをしていますが、まったく改善がないです。
家でも私や夫がおもちゃに触ると泣いて怒り、一緒におもちゃで遊ぶ事が出来ません...
手遊び歌や抱っこでする遊び(飛行機やロケット)等は嫌がらない、絵本は好きで読んで欲しがるのと、おもちゃには触らせないけどアフレコはして欲しがります。(娘がぬいぐるみにご飯をあげるなどのおままごとをしている時に、お腹ペコペコ、おいしい、いただきますなどを言ってあげる等。ぬいぐるみを私が操るのは泣いて怒ります...)
イヤイヤ期だとこんなものなのでしょうか?発達障害の可能性も疑っています。(発語遅れやこだわりの強さなど気になって2歳1ヶ月の頃に一度発達支援センターで相談しましたが、今のところはなんとも言えない。こちらの言っていることは理解しているので様子見で良い、という感じでした。)

2歳4ヶ月ならまだまだこれから変わっていくでしょうか?
同じ様な感じだったけど成長したら変わったよって方いますか?
優しく思いやりのある子になって欲しいのに、かけ離れていて不安です...
アドバイス等なんでも頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

次男も同じです😂
上の子達も2歳3歳の頃玩具取ったり取られたらギャン泣きで叩きに行ったりしてましたよ!

支援センターでも他の2歳児3歳児も同じ感じで仲間がいる感じです😂

  • ゆめ

    ゆめ

    同じですね🥲
    上のお子さん達は特に何もしなくても年齢と共に変わっていった感じですか??

    私の行っているひろばでは割とどうぞ出来る子が多くて、娘みたいに威嚇したり攻撃的な子がいないので不安やら申し訳ないやらで😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に入った頃はまだありましたが年齢が上がるに連れて貸し借りがちゃんと出来るようになりましたよ✨✨

    • 3月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    入園した頃はまだあったのですね!
    このままでは幼稚園でやっていけないかも...と思ってましたが、きっと幼稚園で身につく部分もありますよね😌
    娘も成長してくれる事を祈ります🥹

    • 3月11日
ままり

年相応に思います🥹

自宅保育の子はどうしてもそうなっちゃうので、年少の1年間は集団生活のルールが身についている保育園上がりのお友達から嫌がられてしまってちょっと不憫です🥲

保育園の一時預かりとか
幼稚園のプレとかに通わせると良いかもしれません☺️

子育て広場や児童館では親同士のやりとりになるので、はっきり分かりやすく子どもに注意するのは難しいと思います。

「お友達が先に使っていたからダメだよ」と言っても泣いて癇癪おこしたらお友達のママさんが「いいですよ、どうぞ。これで遊んだら?」などと他のおもちゃにお友達の気を逸らしてくれて譲ってくれたりして、「すみません‥ありがとうございます」などとなりますが、

園ではそうはなりません。

「Aちゃんが先に使っていたから返してね。」と先生に言われて泣いても叫んでもAちゃんに返さないといけないし、誰も譲ってくれません。

また、順番も親同士ならどうぞどうぞの譲り合いだったり親がその時々で空気読んでお膳立てしますが、
園ではお膳立てしてもらえずみんな平等に注意されるので、このくらいまでは使っててOK、このくらい使ったら次の子に渡さなければならない、などフラットな感覚が身についていくかと思います🥹

  • ゆめ

    ゆめ

    あまりにも他の人と遊べなさすぎておかしいのでは...と思っていたので、年相応と言って頂けて少しほっとしました🥲

    そうですよね。兄弟もいない、実家義実家も遠方、近所に友達もおらずで人との関わりが少なく、なるべくひろばや公園に連れて行くようにしていますがこの有様で😭

    一時預かりは月一回(競争率が高く予約が取れないことも多いですが💦)利用していて、4月からプレ幼稚園(週一回1時間30分のみ)に通います。

    一時預かりでは使用頻度が少ないのでたまたまなのか、他の子からおもちゃを取ったり、公園で癇癪を起こしたりはしていないようです。(お迎えの時に聞いてます。)

    このままでは幼稚園でやっていけない、嫌われてしまう、と思っていましたが、寧ろ幼稚園で身に付けていくのですかね🥹
    出来れば家にいる間にもう少し身に付けてあげたいですが、焦らず成長を待ちたいと思います😌

    • 3月11日