
お子さんがトラブルに巻き込まれた近所の子から謝罪がありましたが、今後の関わり方に悩んでいます。どう対応するのが良いでしょうか。
先日、我が子がトラブルに巻き込まれました。
近所でも噂になる子で、口が達者であり悪賢く親が少し放任気味な感じです。
近所の人からの助言で親御さんは危機感を感じた様です。
親と子も反省したのか分かりませんが、
今日下校時その子から、「この前はごめんなさい」と謝ってこられました。小1なのですが大人に対して堂々としていたり誰の親ということもわかっています。(記憶力がビックリするぐらい良いです)
今後あまり関わりたくないのですが、女の子で可哀想と思い「もう気にしなくて良いよ。貴女らしくいてね(そういうニュアンス)」といい頭を撫ぜてあげました。
これが正しかったのか、今後つけあがるのか…🙄
他所の子とのやりとり難しいです💧
どう返されるのが一般的なのでしょうか?💧
大人しめの男児な為これからもトラブルが多々有らと思います。
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
どういう事されたか分かりませんが、あっちが一方的に悪いことしたならもうしないでねくらい言ってもいい気がします。大人チョロいなと思われるのも嫌なので💦

ママリ
主さんの対応素晴らしいと思います。
その子だって普段狡賢いのなら、ごめんなさいを言うのに勇気が要ったと思います。きっと親御さんと話し合った野田と思います。
親御さんがどのように話をされたかはわかりませんが、間違いを注意してくれる大人がいて、それを謝ったら受け止めてくれた大人がいてよかったと思います。
それでも、あなたはあなたらしくていいと認めてくれたことは、自分を肯定してくれたという良い経験になったら良いなと思います。
賢い子のようなので、今後また繰り返し反省して、成長していくと思います。もしまた何かあったら、今回そういうふうに伝えたのだから、本人に言っても良いと思いますよ。
主さんの言葉がその子に響きますように。
-
はじめてのママリ
理想的には親子と話す時間がしっかりとつくれる環境ですが、そもそも考え方が私と異なる親御様なので、その子にも響くかは謎なところです😅
昨日謝ってこられた時、10人程の中から私の方に1人だけ走って来られ謝罪、そして輪の中に戻って行った行動だったので勇気がいり率直に一年生で凄いなと思えました✨他の子たちの目もありこの子にとって良い方向へ向かったらと思いました。- 3月11日

退会ユーザー
謝れたことは受け入れますが、「次はしないでね。」とも言います😣
ちくちく言葉ではないので、子どもにもすごく嫌なことをされたらそう伝えなさいと教えています。
-
はじめてのママリ
次はしないでね!私の場合、イライラピークであれば子供に怒鳴って言ってしまいそうです🤣
子供は「やめて」や先生にあった事を伝える。と言いなさいよ。と言っていますが、その言葉も大事ですね!次はしないで、より二度としないで!!!(夫に言いがちです)の方が効果倍増かもしれません😇- 3月11日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
一方的に悪いことをされています。
日が経過しており学校からの指導も入っています。
「もうしないでね!」日が経っている事もあり、何となく使いにくかったです😂