※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

来週から離乳食を始める予定です。外出時のベビーフードや手作りの持ち歩き方、電子レンジなしでの工夫について教えてください。

5〜6ヶ月 外出、旅行での離乳食!

いよいよ来週から離乳食を始めます。

これまではお湯と湯冷しだけ持てば外出も余裕だったのですが、これからはどうすれば良いのでしょうか!?

家では初めのうちは手作りする予定です。

⚪︎持ち歩きにおすすめのベビーフード
⚪︎手作りを持ち歩くコツ(そもそもこれから暖かくなるのに手作り持ち歩けるのか!?)
⚪︎電子レンジなくても外出できるのか

などなど、なんでも構いませんので、外出先での離乳食をみなさんどう工夫されていたのか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

パウダーのおかゆ
和光堂の裏ごし離乳食

を持ち歩きました!
お湯だけあれば食べさせられます🙆‍♀️
家でもそれで慣らしてました。
手作りは離乳食期間中は持ち歩いたことないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お湯だけあれば!便利ですね!
    早速ドラストでチェックしてみます✨
    やっぱ手作りは怖いですよね...🫠笑
    ありがとうございます!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

手作りを持ち歩くのは衛生面が心配なので、外食や旅行の時にはベビーフード持ち歩いてました!

子によって食材の好き嫌いだけじゃなくてメーカーの好き嫌いもあるので、本番より前にお家でどのベビーフードなら食べるか確認しといた方がいいです😌
息子はキューピーのベビーフードは食べましたが和光堂のはまったく食べませんでした😂

あと最近のベビーフードは電子レンジで温めなくても食べられるものが多いですが、お子さんによっては冷めたものは食べない子もいるのでそれも確認した方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!丁寧にありがとうございます😭
    まずは自宅でベビーフードにトライさせた方が良いのですね✍️
    うちの子、常温ミルク飲まなかったのであやしいです🫠笑

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常温ミルク飲まないなら常温のベビーフードもあやしいかもしれませんね🥺
    息子は常温ミルク飲む子でベビーフードも常温で大丈夫でしたが、友達の子は熱めのミルクが好きでベビーフードも温め必須だと言ってました🥹

    でも初めのうちは多少離乳食飛ばしても大丈夫なので、気楽にお出かけ楽しんでくださいね😌

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹
    うちは常温は無理かも、、、と心しておきます😂😂

    飛ばしても大丈夫とお聞きして、だいぶ肩の荷がおりました!
    来週から始めるのですが、すでに離乳食で頭いっぱいで🤣
    気楽にやってみます!

    • 3月11日
スプリング

キュピーの瓶タイプの離乳食持ち歩いてました!
常温で食べられます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常温で食べられる!なんと便利な!
    早速ドラストでチェックします✨
    ありがとうございます✌️

    • 3月10日
たろうちゃん

保存とか気にしなくていいので、和光堂のランチボックス持ち歩いてました😊
スプーン付き、器に入っていて、常温であげられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーフード情報ありがとうございます!
    ランチボックス、便利ですね😳
    早速チェックしてみます☺️

    • 3月10日
はじめてのままり

まだ一回食だったら旅行の時はお休みします笑
外出時は返ってきてからあげるとか夜にあげてます、
どうしてもあげたいとかであれば、市販の5.6ヶ月からできてるやつを持ち歩きますが、量がそんなないので勿体無いですが残りは捨てるかな〜
荷物多くなってもいいなら行っちゃいタッパになどに入れて持ち歩けばいいかもですが衛生面が心配なのでやはりもったいなくても市販のものがいいですね、
うちは1回食、2回食前半はお休みして呑気にすすめてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は食べる量少ないですし、たしかに勿体無いですよね、、、
    でもみなさんおっしゃるように衛生面心配なので、やはり市販に頼ろうと思います!
    お休みしちゃっても良いんですね、少し気楽になりました🤣🤣
    ありがとうございます🎶

    • 3月10日