
子育て中の女性が、義実家での生活やサポートの不足、衛生面の不安について悩んでいます。休む時間が欲しいと感じており、今後の乗り越え方をアドバイスしてほしいとのことです。
吐き出させてください。
母親の使命なのでしょうが、自分のタイミングで動けない、とてつもなく眠かったり体調が悪い時にも子供のタイミングに合わせて生活、起きていなければいけないことが辛く感じています。
それでも自分の子供は可愛いし、生まれてから3ヶ月間、一度も子供に対してはイライラしたことがありません。
ただ、妊娠中から義実家で生活しているので、不定休ですが主人が休みの日にいて、土日は義両親もいるのに、頼みたい時間に誰もいない、頼んだ時間にもいないとなると、正直、平日の誰もいない時間に1人で子供を見ている方が楽に感じます。
一人の時は仕方ない、と諦めがつくのですが、休みで大勢の大人がいるのに手を借りれず、見てくれる時に限ってすぐ寝たりするので
頼んだとしても。結局主人も義両親も休んでて。
寝て10分しか経ってないとしても起きたら対応するのは私です。
最初の頃はそれはそれでいいと思っていたのに、最近はそう思えなくなってしまいました。
私も休む時間がほしい、休んでる間はちゃんと見てて欲しい、出来ることなら、私が見ている時間が少しでも楽になるように遊んであげててほしい。
母親失格。わがままなのでしょうか。
それに、義両親の実家に住まわせてもらっているので文句は言えませんが、あまりに生活や衛生面に関しての価値観が違いすぎて、気になるところは自分でやればいいと主人から言われていたので、そうしていましたが
掃除をしたところで、大人しかいない生活空間が半日も経たずに汚くなるのを見ていると、アホらしくもなってきます、
自分が気になりすぎるのがいけない、と言い聞かせて多くの部分は目を瞑っていますが、子供が生まれた今、これからハイハイをしたり手づかみで色々なものに触れたりすることが恐怖でしかありません。
現在は家探しをしていて、今年中には家を出るつもりですが
あと少しの期間の乗り越え方をアドバイスいただけるとうれしいです。
- mihi(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いると思うから頼りたくなるので、もういないと思って生活したらいいと思います。
実際、引っ越されるようなので。
ただ、旦那さんは父親ですし、家にいる間は育児やってもらったらいいと思いますよ!
具体的にどんなことをしてほしいとか、こういうふうに子供を見ててほしいとか、言わないとわからないと思うので、ちゃんと話し合うのが大事かなと思います!
ママが普通ならこうするよね?こうやって関わるよね?ってことは、旦那さんにとったら全然普通じゃないと思うので。
mihi
そうですよね…
頼ってねって言われても期待すると毎回がっかりするので、あてにせず、空気のように生活しようと思います。
話し合いは定期的にしてるのですが、主人からすると私はこだわりが強く神経質だと言ってくるので、具体的なお願い(ここだけは絶対など書く)をしても全部は無理と突き返されてしまいます🥲
最近は紙に書いて優先順位をつけて渡すようにしているので、まだマシな気がしますが、随分子供のような扱いをしないとだなぁと思います…
それに関しては「父親」の自覚を持ってもらうためにも継続しようと思います。
はじめてのママリ🔰
お子さんは第一子ですか?
こだわりが強いことや神経質なことは、ママからしたら当たり前で悪いことではないですが、少し肩の力を抜いても良いと思います!
わたしも第一子の時はきっちりやらないと気が済まない性格も相まって、それはそれはもう超神経質で生真面目に育児していたと思います、、😅
時間時間で授乳したり、消毒しまくったり、「こうしなきゃいけない」に囚われ過ぎてました、、
夫も、わたしのこだわりが強すぎる故、自分は何していいかわからないし、やってもやっても100点が出なくて嫌になったって言ってました😅
子どもに関しては「生きていりゃOK」をモットーに、わたしがやることも育児だけど、夫がやることもおんなじ育児、とまずは夫の行動を認めるようにしました。
全部指示するのではなく、どう思う?と考えてもらったり、旦那さんの考えのもと行動してもらったりしても良いと思いますよ。
そしてその間は、ママリさんは休むことに徹する!
中途半端でも足りていなくても、生きていりゃOK!50%出来ていりゃOK!
と、こちらの意識を変える方が、手っ取り早いし、気持ちも楽になります😇
大まかにやってほしいことを伝えて、細かい部分は、ママリさんがやる時はやったらいいし、旦那さんがやる時は目を瞑るのも手ですよ🙂↕️
我が家も、家事育児なーんにも出来ない子どもみたいな夫ですが、、笑
最初はそんな夫を変えようと必死になってましたが、必死になればなるほど、わたしはストレスが溜まり、夫は余計に家事育児をしたくなくなる、という悪循環でした、、
いまだにわたしがガミガミ言うことも多いですし、適当な夫にイライラすることもありますが、期待するのはほどほどに、夫のやり方も認めながら、おだてながら、なんとか頑張ってます、、
mihi
具体的なアドバイスありがとうございます😭
第一子なので、色々調べたり、周りの意見に振り回されたりと、はじめてのママリさんと同じように神経質になってしまっているのかも知れません💦
主人に、どう思う?と聞くのはとっても参考になります!
色々自分で決めてお願いすることが多かったので、やってみます!
昨日は限界を感じて、主人(義母もいます)にお願いして、1人で実家に帰って1人の時間をもらいました。
1度離れれば少し心の余裕もできるので、これから主人とちゃんと向き合って行けるような気がします😌
教えていただいたことを参考に、上手に目を瞑って期待をほどほどにおだてながらやっていこうと思います🥺