
フルタイムで働くと子どもにチック症状が出るため、安定したパート勤務を希望していますが、夫が理解してくれません。どう説明すれば良いでしょうか。
私がフルタイムで働いて生活が上手く回らなくなるタイミングで、必ず子ども(6歳)にチック症状がでます😓
そんな事から働き方をコロコロ変えてはいたのですが、これからはこういう理由でこれからはもう安定してパートで働いていきたいと夫に話をしたところ、
子どもってそうやって慣れていくもんじゃないの?、俺が子どもの時は共働きで寂しいは当たり前だったけどな〜、今の息子ならやっていけると思う等言われて、承諾はしてくれたものの、根本的には理解していない感じでした。
私が仕事と家事育児を両立できず、子どもに対して余裕のなさは自覚しています。当時はかなり反省して働き方を変えてきました。ただ向こうの仕事が朝早く夜遅いためワンオペで、出来ることに限界があります。
理解を求めるにはどう説明したらよかったでしょうか…😓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
昔と今は違うよー
昔は抱き癖とか言われてたでしょ?
でも今は愛情たっぷりで育てましょうって言われているよ
チック症状への対応も、昔だったら放置だっただろうけど、今は早めに対応しましょうって感じだよ
昔の感覚で、そういうものっていうのは違うと思うよ
今には今の時代のやり方があるんだから、それに合わせていかないと、学校との連携も難しくなるよ
って伝えるのはどうですかね😂
とりあえず、相手の考えは否定せず、今の時代に合わせていこうよ、って感じで進めるのが良いかなーと思いました!
育児ノータッチだったら、理解してもらうのは難しいかもしれませんね🥲

ササ
父親って息子を過大評価してませんか?
子どもってのが抜けて男として見てるみたいで、対等まではいかなくても男同士の態度を取ってる気がします。
我が家の場合ですが😅
子供の安全安心を語っても、基準が今現在の自分なので「え〜?平気でしょ」(俺は平気だし)にしかならないんですよね😓
その手の話し合いであまりにも分かり合えなかったので今は「私はこうしたい!」で押し通してます!
子供のためにも絶対譲れません😠
普段の子供の様子を一番良く知ってるはじめてのママリ🔰さんが子供のためにパートにするのが良いと思ったのならそれが正解だと思います。
旦那さんの理解は求めずに、自分を信じて頑張って下さい!
コメント