
母親が子供の迷子をお姉ちゃんに責めている様子が理解できません。大人が責任を持つべきではないでしょうか。
2.3才の子が迷子になった様子の母親が、7才くらいのお姉ちゃんに「見とけっつっただろ💢おい💢どうするんだよ💢聞いてんのか💢」とブチ切れてました。
公園で、長い時間遊んでましたが 少なくとも3時間は更に上の高学年くらいのお姉ちゃんが見てて母親は消えてました。
ありえなくないですか??😢
仮にお姉ちゃんが 見とくから!と自主的に言って離れたとしても、あくまで責任者は大人だろうよ、、
怒鳴ってる暇あるなら迷子だった子に声かけたれよ、、
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ありえないけどいますよね。
もしかしたら母親自身何かあるかもしれないな(発達とか育った環境が悪かったとか)と思いながらぐっと堪えてます。
お姉ちゃんも下の子も可哀想ですよね。

はじめてのママリ🔰
ありえないですね💦
自業自得ですが、そのお母さんも気持ちがいっぱいいっぱいで余裕がないんだろうなーと思います。
1人で子育てするって本当難しいというか無理だなと思ってます😭

ままりん
あり得ないですね。
でも、近所にそういう子いますね。年少さんのころから一人で公園にいたり時々2つ上のお兄ちゃんと二人でいたり。
で、知ってるママさん(私含め他のママさんも)見つけると、めっちゃ話してきます。
お母さんのことも知ってますが、ホイホイ子供産むけど放置してるって感じですね。数年前に戸建て買ってますが、ゴミ屋敷になりつつある…。
きっと色々キャパオーバーなんだろうなぁー。
うちの子と同い年、小学校も一緒だからこの際心配だなぁとなってます。
近所では要注意家族認定されてます。

ママリ✴︎
ドン引きですね!親が見るのが普通ですよね😳
コメント