
試用期間中に異なる職種に配置され、上司のミスを肩代わりする状況に悩んでいます。今月末まで待たずに退職を伝えることは可能でしょうか。
今、仕事で
試用期間なのですが、
面接で入った職種とは全く違う職種に尽かされそうになり、上司のミスを私が肩代わりしないといけないしで、辞めようと考えています。
そこでなのですがら、
今月末で試用期間が終わるのですが、今月末まで待たなくて、こちらから今月いっぱいでは無く、
もう退職します。と伝える事は可能なんでしょうか?
やはり、非常識ですよね...
早く辞めて次を探したいんですよね....わがまますぎます
よね...
- ♡ママリ♡(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
できますよ!
早いほうがママリさんにとっても良いでしょうし、辞めたくなる原因は会社にあるので。
むしろ試用期間はそのためにあるようなものだと思ってます🙂

ママリ
試用期間ならあり!💪💪💪💪
-
♡ママリ♡
ありがとうございます😭
- 3月10日

ゆき
法律上はできます。
ただ正社員だと次が採用されにくくなりますし、嫌がらせされて退職時に必要な書類がもらえなくなる可能性はあります。
その覚悟があれば辞めてもいいと思います。
-
♡ママリ♡
正社員では無く、社会保険も付いてないパートです😆大丈夫ですか?
- 3月10日
-
ゆき
パートでも人気の所は採用されにくくなるかもしれません。
パートだから大丈夫とは言いきれません。辞めるなら自己責任でお願いします。- 3月10日

はじめてのママリ
辞める覚悟で、面接と条件が違うことや、尻拭いのこともいいます!
-
♡ママリ♡
教えて貰ってないのに、教えたと言われ、それで失敗するとイライラされたりとかもあったので、その上司には一言、物申しはしたのですが、このまま居続けたらダメだと感じました。
- 3月10日

ななな
試用期間ならそこで辞めることは全然できますよ
-
♡ママリ♡
明日から来ませんでも、大丈夫ですかね?
- 3月10日
-
ななな
大丈夫だと思いますよ
教える側も続けないなら時間の無駄だと思うので!- 3月10日
♡ママリ♡
そうなんですね!
明日から来ません。とかでも大丈夫ですかね?
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ🙂
ただ、面接で聞いてた仕事以外のこともやらされるのは割とあります。工場でおにぎりのラインに入ったけど行事で忙しいからとおはぎのラインにヘルプに行かされたり、デリバリーとして入ったけど忙しい時は調理補助もしなきゃならないからメニュー覚えてねと言われたり。
主さまが会社に任されそうになったお仕事が、そういうレベルではないくらい全く違う業種だったり、パートのキャパを超えるような内容だったり、遠方のヘルプに行かされる際の移動時間が時給換算してもらえないなどなら理不尽です💦
あとは入社許可証とか、ロッカーの鍵とか返却しなきゃならないものがあるなら返さなくてはなりませんが、顔を合わせたくないなら郵送でも良いと思います。