※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

育休中に公務員保育士試験を受けたが、面接で子供に関する質問ばかりされ、他の受験生と同じ扱いを受けられなかったことに悔しさを感じています。子持ちの就職は厳しいと実感しています。

2人目育休中、公務員保育士の試験を受けました。

一次の筆記試験は通り、二次試験集団面接でした。
子供さんは見れる人いますか?
家庭を優先して短時間勤務していたのにフルタイムでやっていけるの?など、、、
私に関することではなく子供のことばかりで、他の受験生の目の前で見せしめみたいになっていました。
私だけ、質問内容が違うし他の受験生と同じ土俵に乗れていないことがその場でわかってしまい、悔しいです。。
もちろん、子供がいるからだけではなく、わたしの実力不足ですし、わたしを雇うメリットがなかったということでもありますが(;_;)
面接中、他の受験生に対してはオーバーリアクションだったり褒めていたり。あまりにもあからさまだったので悔しい(;_;)

子持ち就職って厳しいですね(;_;)

コメント

ところかまわず

面接で、プライベートなことを聞くのは、完全にコンプラ違反ですよね、、いまだにそんなことしてるなんて、しかも公務員試験で、、唖然としてしまいます。
ましてや子どもを預かる仕事をしている人間が、子どもを育てているお母さんを責めるような質問をしていることが許せないですね💢
通報できる外部組織や窓口に相談するべき案件だと思います!

辛かったですね😭
そんな偏見糞野郎と一緒に働かずにすんで良かったんですよ。美味しいものでも食べて、ゆっくり休んでください。民間企業でも、あなたを必要としてる会社はあります。わたしも、子どもを保育園に預けてますので、保育士さんには日々感謝しています。応援してます。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    それを聞くなら個別面談で良くないか?と思います😑
    他の人の目の前で聞かれたくないこともある🥲
    それが、面接は保育関係者ではなく、役場の人事?の中年男性3名、、、そこがまず驚きです(^_^;)

    • 3月15日
  • ところかまわず

    ところかまわず

    とんだ圧迫面接ですね、、
    現場の職員が1人もいないなんて、まさにお役所仕事って感じで辟易しますね😭
    奥さんに子育てを任せ切っていた世代の男性が、保育士を選ぶなんて、おかしい話ですよね。

    • 3月15日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    保育士試験なのに役場の人間がわかるのか?と思ってしまいました。
    逆に個人的なことしか聞くこと無いのかもですね🤔

    3次試験は個別面接なので、もしかしたら現場の人?園長先生とかだったのかもしれませんが(^_^;)
    三次試験で個別面接やるなら、2次試験では集団面接じゃないと聞けないことを聞けばいいのに、、、
    市の特色とかいいところとか市のことを聞かれるように面接対策していったのに個人的なことばかりで、市のことは全く聞かれませんでした(笑)

    • 3月16日
ママリ

アルバイトでですが似た経験をしたことがあります。
しかも子どもを授かる前に!
面接に受かって○日からよろしくお願いします。詳しくはまたお伝えします。と言われたのに全く連絡なく
こちらから○日の出勤について聞いてみると
やっぱり子どもが出来たりすると働けなくなるし主婦は遠慮しておきます。と言われました

公務員保育士の試験難しいのに沢山勉強されたんですね!凄すぎます。
育休を取りやすく!とか言ってる割に世知辛い世の中ですよね。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    公務員試験も年齢引き上げになりましたけど、そんなの建前で、そりゃ若くて独身がいいよなって(^_^;)

    • 3月15日
たけこ

公務員の面接でですか😵?
驚きです。
私も割りと最近公務員試験受けましたが(保育士ではない)、子どもの話なんて微塵も出なかったです。
子どもが居ること知らないのではと思うほど。
ちょっと酷いですね。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    わたしにも子どもがいるので保護者さんの気持ちにも寄り添いたいですみたいなことを書いたからかもしれませんが(^_^;)
    しかも面接も保育関係者ではなく、人事の中年男性3名で。。
    言われたことが悔しくて(^_^;)

    • 3月15日