
年子の子どもを寝かしつける方法について相談したいです。上の子がうるさくて下の子が寝られず、旦那の育休が終わるため不安です。おしゃぶりの使用についても悩んでいます。良い方法があれば教えてください。
年子の寝かしつけについてどうしたらいいでしょうか🥲
いい方法がある方教えてください🥲
現在の寝るまでの流れは
上の子、下の子、旦那と4人で寝室に行く
↓
下の子授乳してそのまま寝落ちする
↓
上の子が喋る声や動く音で下の子起きる
↓
旦那が下の子を抱っこで寝かす
↓
上の子が私にくっついて寝る
↓
上の子が静かになったことで下の子も寝る
こんな感じです!
上の子に静かにしてと言いますが、意味はわかっているものの、まだしゃべってしまいます。
上の子は私にくっついて寝るので、どれだけ眠くても授乳などでくっついて寝れなければ起きて待ってます。
もうすぐ旦那の育休が終わり、私1人で2人を寝かしつけることになるのですが不安でたまりません🥲
上の子がうるさくて下の子がなく
下の子を抱っこする
その間上の子はくっつけないので寝られず喋る
下の子眠れない
このループになると思います😭
まずは、上の子に寝る時間だからおしゃべりと遊ぶのはおしまいっていうのをしっかり伝えようと思って毎日話してるのですがやはりまだ1歳なので完璧に静かにすることは難しいだろうなと思っています🥲
旦那が一つの案として、下の子おしゃぶり使うのもありなのでは?と言っています。とにかく口に何か入れときたい子で、ずっと指を探してるので、確かにおしゃぶりがあれば起きない気もします。でもやっぱり歯並びのこととか辞める時のことを考えたらそんな簡単に使い始めちゃっていいのかなと悩みます🥲
何かいい方法がありますでしょうか🥲
ちなみに、以前似たような質問をした時に
上の子を別部屋で待たせていて、順番に寝かしつけると教えてくださった方がいましたが
上の子があとで来て、喋ることでしたとこは確実に起きますし
上の子はドアとか開けれるので、絶対についてきます🙃
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

☺︎
お互いの泣き声や存在に慣れるまではそんな感じでしたよ☺️我が家は夫が帰宅前に寝かしつけてたので1人でしたが、下の子を座って授乳しながら上の子を隣りに寝かせておしゃべりしたり絵本読んだりしながらトントンしてました☺️新生児のうちは、どちらかというと上の子を先に寝かせてましたね☺️下の子は夜の授乳もあるし、正直何時に寝ようが自分の役目はあるので授乳しながら上の子を寝かしつけが先でした☺️もちろんそれでも上の子が寝た後に下の子の泣き声で起きてしまって、また寝かしつけやり直しなんてよくありました😂ただ、お互いの泣き声や話し声に慣れてくると自然と寝れるようになりますよ😊下の子がもう少し大きくなったら添い乳しながら、反対の腕で上の子を腕枕したり😂もちろんおしゃぶりもいいと思います☺️上の子も下の子の声がしなかったら先に寝やすいと思います☺️

みどりーず🥝
3人目と4人目が同じぐらいの年齢です!
ワンオペ1人で4人寝かしつけてます😂!
お風呂上がりに末っ子にミルクあげて飲み終わったらゲップさせてそのまま寝室連れてって、スワドルとおしゃぶりでおやすみーとベビーベッドに置いてます!
その後上の子たちの歯磨きやドライヤーしてる間に末っ子は寝てるか、起きてることもありますが、そのままです笑
上3人が寝る準備できたらそのまま寝室連れてっておやすみー!と言ってみんなでごろごろしてそのまま順番に寝ていきます!
3人目は同じようにわたしにくっついて寝るので、末っ子がまだ寝てなかったら先に3人目寝かせてしまいます。
末っ子もすんなり寝る日とそうじゃない日もあるので、そうじゃない日は3人目先に寝かせてからだっこしたりしますが、あまりにギャン泣きだとちょっと待っててね、と末っ子が泣くの落ち着くまでだっこしてます◎
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
おしゃぶり本当に助かりますよね😭😭
自分の気持ちだけで言えばおしゃぶりを使いたいです😂
とりあえず、下の子がギャン泣きじゃなければ上の子を寝かすって感じですよね?ルイ- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、最後のルイはミスです😂😂
- 3月9日
-
みどりーず🥝
おしゃぶりは上3人も使っていて、1歳過ぎる前に辞めたらそこまで執着しないと思います!
1人目は10ヶ月ごろすんなりやめて、2人目3人目は1歳3ヶ月で断乳並みに苦労してやめました😂笑
そうですね✨
上の子が寝てしまえば下の子だっこできるし、うちではそうしてます✨
苦労して辞めたと書きましたが、それを差し引いてもおしゃぶり使って良かったなと思っています!
あとおしゃぶり使った理由として、指しゃぶりは指取ることできませんが、おしゃぶりは取り上げることできるので、というのも理由のひとつです😂- 3月9日

ちょこ
上の子を先に寝かせてはどうですか?
その間下の子はリビングなどで待たせます
(ベビーモニターで見守りながら)
上の子寝たら
下の子寝かしつけて寝たら寝室に連れていきます😀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
それがいいかなと思ったこともあるのですが、それでいつまで経ってもお互いの声に慣れなかったらどうしようと思ったり…🥲- 3月9日
-
ちょこ
それは普段一緒に過ごす中で慣れていくと思いますよ~
上の子もわりと繊細なので
どうしたものかと思ってましたが
今もう慣れてきてます😀
最近下の子が寝る前ミルクで寝るようになったので
一緒に寝かしつけてます。
横になり左手でミルク、
上の子が私の右側にくっついて寝ます(笑)
先のことよりもその時の最善を選んで
そうしているうちに子供たちも成長するので
意外と今の悩みはあっという間かもしれません。
ちなみに上の子はおしゃぶり勝手に辞めましたよ(笑)
なのでおしゃぶりもありだと思います😀- 3月10日

®️
おしゃぶり使うのありと思います😊
おしゃぶり使ってなくても歯並び悪くなる子はなってますね🤔(歯並び気になるからって使用してない甥っ子がそうです)
なので、おしゃぶりに頼るのありと思います😊それで寝てくれるならありがたいかなーと🥹💕
上の子、足の股?間で寝てもらうのどうですか?🥹ママの匂いがついた洋服とか持たすとか🥺
わたしの上の子もママにくっつきたい〜だったので足で挟む感じで寝てもらい、下の子抱っこで授乳🍼や下の子おしゃぶりでわたしの隣で寝かせ、反対側の隣に上の子寝かせて〜ってしてました。
慣れるまでは2人でグズったりとか、下の子が起きちゃうとかありましたが、下の子もうるささに慣れてくれて🥹同じタイミングで寝れるようになりましたよ😊
静かにして〜とは言わずに、お口はチャック🤐カチャカチャカチャ🤫(保育園で本読み前にするそうです)と言って絵本読んだりして寝る雰囲気に持って行ったりしましたよ〜😊そのとき、下の子抱っこしたままや授乳したままとかで対応しました😊
基本、旦那は仕事で寝かしつけに間に合わないので😭😭😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり慣れるまでは仕方ないところもありますよね😭😭
最初は寝かしつけに時間かかって仕方ないって気持ちで気長にやるしかないですね🥲
下の子がギャン泣きまで行かなければとりあえず上の子を寝かしつけって感じでしたか??
☺︎
そうですね☺️下の子が授乳で寝ちゃったら先に布団に寝かせてから上の子に絵本読んだりしてましたが、下の子は寝ててもいつ起きるかわからないのでずっとトントンはしてました😂あとはあえて同じタイミングに寝かせずに、上の子の寝かしつけ前に下の子を先にリビングで授乳して寝かせて、布団に置いてから、30分以上経ってから上の子と2人で布団に入ると上の子の声で下の子が起きることは少なかったですよ😊20〜30分経てば深い眠りに入るんだったような☺️昼寝もそんな感じでカオスでしたが、そのうちお互いにぶつかっても蹴られても起きなくなります🫢