
親からの反応に悩んでいます。妊娠を報告した際、祝福ではなく叱責を受けました。どう乗り越えれば良いでしょうか。
親から3人年子を怒られました🥲
先日、お互いの親に3人目妊娠したことを報告しましたがどちらの親も「おめでとう」ではなく「いい加減にしなさい」でした💦
予想はしていたので私も旦那も覚悟はしていましたが、私たち夫婦もたくさん話し合って考えた結果妊娠しています。
何も考えてなくて「出来ちゃった〜」って感じでは全くありません。
いくら家族や親戚でも私たち夫婦の全てを知っているわけではないので思った事は言ってしまうのは分かっていた事だし仕方ない事だけどやっぱり良い気にはなりませんでした😭
年子3人はかなり大変だろうし覚悟を持ってお互い努力する必要があるのは重々承知です。
さらっと流せば良いのでしょうけど、なかなか流せずモヤモヤしてるので同じような経験された方、どのようにして乗り越えましたか🥲?
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 生後9ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

あめりかんどっく
実家や義実家に頼ることは今まであったのでしょうか?
特に手助けもなくきたのであれば怒る意味がわかりませんね…
うちの母親も次男の時は「はやっ!」
娘の時は「また?!」
みたいな反応だったので
末っ子の時は妊娠報告せず
産まれてからちょうど家来る予定があった時に報告しました😇

ママリ
いや、子宮をやすませずに年子3人となると、体が心配ですよ…
どちらのご両親も元気に産まれてくるまでハラハラがずっと続くでしょうし、二年間ずっとハラハラしっぱなしですからね、
妊娠が大変なことだからこそ心配と不安なんだとおもいますよ、、、。自分の体を大事にしてほしいという気持ちなのではないでしょうか…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね...😵
でもそれも分かった上でお互いの年齢など色々考えて決めた事なので頭ごなしに怒るような言葉をかけられたことがモヤモヤしてしまいました😭
おっしゃる通り、特に私の親は私の身体などが心配なんだと思います..💦- 3月9日

はじめてのママリ🔰
きっと親御さんはママリさんが大切な子供だからだと思います。
そんな大変な思いをさせたくないとかあるのかなって思います。
うちは年子じゃないけど義母からもうやめて。って言われました。
ま、自分たちの子やし頑張って育てていくし🎶なんてお気楽に考えてますよ🙂↕️
あまり考えないことが一番かなと。
-
はじめてのママリ🔰
おそらくそうだと思います😵
特に私の母は女からの立場と母親からの立場、両方からの心配のあの言葉だと思います💦
旦那も「まわりがなんて言ったって育てるのは俺らなんだから2人で助け合って頑張っていけばそれでいい」と言ってくれたので私もまわり気にしすぎないようにしようと思います🥺- 3月9日

ゆき
今までの妊娠中や育児で、実家や義実家を頼っていたのならまた?となるとは思います🥹
里帰り出産とかしてたのなら、尚更今度は2人も連れて里帰り?!ってなる気持ちもあるかもですね😅
うちは年子で2人目を授かりましたが、家庭の事情もあり、私が早く仕事復帰をしたい、そのために早く産む必要があるっていうのはわかってくれてたので、表向きには何も言われてません。
もちろん普段の育児で頼ることもないですし、里帰り出産もしません!
どういった事情か分かりませんが、もちろん育児が大変、金銭面も大変になることも考えられるでしょうが、ご夫婦で一緒の考えであれば大丈夫だと思いますよ👌
もし妊娠中の母体のことを心配してる実両親であれば、旦那さんに対して、いい加減にして、と思っちゃうのもあるかもですね🥲
体の負担はやはり女性ばかりですし😭
-
はじめてのママリ🔰
一緒に遊びに出かける、実家に泊まるなどはしたことあります🥺
里帰りは2回ともしていません😵
夫婦で考えは一致しているのであまり深く考えず頑張りたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月11日

ままり
選択3人年子も今はそんなに珍しくもないですが、何も考えてないと思われているならそこをしっかり話して伝えると良いと思います。もう2度とどちらの親にも会わないし話す気もないというなら無理にとは言いませんが😊
ただ、私の経験や友達の話からも3人目以降なると年子じゃなくても結構言われがちなので、私たちの意思で妊活して作った。というのを伝えることで誤解はとけると思いますよ😊
私は2学年差で3人とずっと言ってましたが2人目産んだ後から3人目やめときな!!大変だからね!!って会う回数で言うと2〜3回に1回くらいは言われ続けてました😂
私たちの家族計画だからそういうこと頻繁に言ってくるの本当に不愉快だからやめてって言いまくり、行く頻度下げたりしてました。笑
孫も可愛いけど私はあなたが大変な思いをするのはやっぱり悲しいし辛い。だから無理に3人目を産んで苦労してほしくはないっていうのはずっと言われていました。
大変な思いをさせたくないという親心でもあると思うと良いかもしれません。
そんな私は諦めてきた3人目を、突然諦めたくないと思う気持ちが湧いてきて妊活して2番目と7歳の差で今年3人目を出産します。笑
-
はじめてのママリ🔰
3人目以降は言われやすくなるのですね...😭
夫婦で総合的に考えて決断してるからそっとしておいてほしいですよね💦
増えたら大変なんてことは最初から痛いほどわかってるし、そういった不安や心配な面も考えての答えですしね😵
でも親心からの言葉だと思って感謝するようにします🥹
3人目出産頑張ってください☺️✨- 3月11日

はじめてのママリ🔰
年子ではないけど、3人目産んでから 義父に もうこれ以上は…とか、もう終わりとか 言われて嫌な気持ちになりました。まずは、おめでとうだろって思いましたが 義父と私では、考えることが違うので流すしかなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり自分の中でうまく流すしかないですよね😭
ありがとうございます!!- 3月11日

退会ユーザー
きちんと考えた結果の妊娠なら問題ないかと思います。お互いの親に頼らずに育児していけば問題ないのではないでしょうか?
それともお互いの親にお世話になるつもりでいるのでしょうか?
-
退会ユーザー
お互いの親に何らかのお手伝いを期待しているなら、その妊娠継続は考え直した方が良いと思います。
- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
してないですよ
- 3月14日
-
退会ユーザー
それなら堂々と妊娠継続すれば良いと思いますし、誰も頼らず夫婦で年子3人を育てれれば問題ないと思います。
- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
誰も頼らずとか極端ですね。笑
コメントありがとうございました- 3月14日

退会ユーザー
親の立場からすると、我が子が年子3人育てるという苦労を負うこと、私も巻き込まれるのではないかという不安があるのは当然のことだと思いますので、普通の親の反応だと思いました。
なので、それぞれの両親に「我が子3人は夫婦で誰にも頼らずに育てます。」と宣言すれば心配持たれないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうします〜!
- 3月14日
はじめてのママリ🔰
どちらの親も孫には良くしてくれており、お世話にもなってます💦
親が怒る理由は、お互いバツイチ(私は子なし、旦那は2人子持ち)なのとデキ婚だった事など世間一般的に良くは見られないような事をしているのでそう思われても当然だろうなとは思っています😵(決して離婚もデキ婚も全て適当な選択ではお互いありませんが周りは分からないですもんね💦)
後から報告にすればよかったと私も思いました😇笑