※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

子どもが幼稚園に入った後、短時間の仕事を探す予定ですが、休みが取れるか不安です。誰にも頼らずに働いている方や、行政サービスを利用している方がいれば教えてください。

出産前に仕事を辞めて、今は、仕事してません。
まだ漠然としか考えていないのですが、子どもが幼稚園に入園してから、短時間の仕事を探そうかと思ってます。
子どもが具合悪くなったときや、夏休みなどのとき、休める仕事あるのかな…と不安です。
実家は遠く頼れず、義母は近くに居ますが、色々あり関わりたくありません。
誰にも頼らずやってる方いますか?行政のサービスなど使ってますか?
短時間のお仕事どんなお仕事されてますか?よかったら教えてください。

コメント

ぷにか

保育園で給食作ってます!

  • みー

    みー

    給食作っていらっしゃるのですね!
    調理師さんの資格必要ですよね?
    お休みは融通きくのですか?

    • 3月8日
  • ぷにか

    ぷにか

    調理補助なので資格いらないですよ😌
    私が働くところは理解があるので、お互い様!休んで休んで!気にしないで!って感じです🫶🏼

    • 3月8日
  • みー

    みー

    そうなんですか😊資格いらないんですね!
    お休み取りやすくていいですね。
    参考になります。ありがとうございます。

    • 3月8日
ままり

幼稚園でも長期休暇の預かり保育がある園もあるので、そういう園に入れたら夏休みとかも働けますよ😊

私は認定こども園の1号認定(幼稚園枠)で入園して、新2号認定(1号だけど働いていて預かり保育を利用する場合、1度預かり保育の料金は支払うけど、後から行政からお金が戻ってくるシステム(戻ってくる金額の上限はある))の申請して新2号として預かり保育利用して働いていてました✨

そういうのを利用したくない(長期休暇は働かずにお子さんと一緒にいたい)なら、やはり給食関係のお仕事が長期休暇は休みがあっていい、と聞きますね🙄

  • みー

    みー

    預かり保育のあるところ、調べてみます。
    なるほど、長期休暇中は給食作らないですもんね。給食関係のお仕事は今まで全然思いつかなかったので、考えてみます。ありがとうございます。

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠中に退職し子どもが通園するようになってからパート始めました。
上のままりさんと同じく、こども園の1号で入園して新2号で預かり保育を利用して働いてます。
長期休暇もほとんど園に行ってます😀
普段は13時まで働いてるので、14:30には子どもも帰ってきます。

私は事務職のパートしています😀
面接のときに子ども関係の急な休みが発生するかもしれませんが大丈夫ですか?と質問しましたよ。
私の実家は車で10分程度と近く関係も良好ですが、頼るのは申し訳ないので頼るつもりはなく私がお休みして通院したりしています。

  • みー

    みー

    預かり保育のことも調べてみます。
    ご実家に頼らなくても、子どもの急なお休みに対応されているということをお聞きできて安心しました。お休みの取りやすい仕事を探してみます。
    ありがとうございます。

    • 3月10日