※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中から幼稚園へ入園すると、大変でしょうか?登園拒否などありますか?幼稚園児ならすぐ馴染めそうでしょうか?

年中から幼稚園へ入園すると、大変でしょうか?
登園拒否などありますか?
幼稚園児ならすぐ馴染めそうでしょうか?

コメント

いりたけ🍄

我が家の次男も途中入園で年中から行きましたが、慣らし保育もなしでいきなり14時までだったけど全然平気でしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    平気だったんですね👍お友達との関係などはどうでしたか?
    友達の輪に入りにくいであったり、
    音楽などカリキュラムがある幼稚園だとついていけないとかあります?

    • 3月8日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    友達とはやっぱり最初はある程度グループみたいのも出来始めてた時期なので入りづらそうでしたが、すぐに溶け込んでましたよ!
    年中が終わる頃にはリーダーシップを発揮してくれて…と担任の先生に言われました!

    うちの園はのびのび系なのでそういうのはなかったですが、あまり心配しなくて大丈夫だと思います😊

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はグループありますもんね。
    リーダーシップを取れるぐらいになったんですね👏
    適応力ありますし、それほど心配しなくてもよさそうですね😀

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

お友達が一月に退園
二月から他園です
元気そうで🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気そうですか👍

    友達の輪に入れないなどはなさそうですか?

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人しめな子ですが、仲良くしてるみたいです!!

    • 3月8日
さくら

2年保育希望の方と一定数居られますし、他園退園される方もいますので全く問題ないと思います。
新クラスになったばかりの時期からなおさら大丈夫かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2年保育希望の方もおられるのですね😃

    友達の輪にはいれず惨めな思いをするのではと心配になりました💦

    お勉強系とかカリキュラムがあるところだと途中からはついていけないとかあるのかな?とも思うのですが、その辺りどうでしょう?

    • 3月8日
ままり

元幼稚園教諭です!
年中さんから入ってきた子受け持ったことあります!
私が受け持った子達の話になりますがお友達関係は大丈夫だと思います☺️
みんな新しく入ってきたお友達に興味津々で遊ぼー!って誘ってました!
音楽に力入れてる幼稚園でした🎹
年少さんから入ってる子達はメロディオン慣れてるけどその子は初めてで…
でもその分先生がついて教えるし
お友達も教えてくれるしで割とすぐ同じように吹いてました!
得意不得意はあると思いますがそれは年少からいる子も同じなので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元先生なのですね!詳しく教えてくださりありがとうございます😊

    お友達関係や音楽など大丈夫なのですね!安心しました☺️
    ちなみに、年度途中から入る場合も同様ですか?

    年少の年度途中か、年中4月に入れるか迷っています💦

    • 3月8日
  • ままり

    ままり

    それも私の経験のみのお話になってしまうのですが
    年中から入るより年度途中の方が
    馴染むのが早かった気がします🤔
    年度途中からの方が周りの子とも差がそんなになく!
    でも練習が必要な行事の近くだとちょっとお子さんがしんどいかもです💦
    練習期間短い分大変そうでした🥲
    すぐ覚えて入園当初からいた!?って感じの子もいるのはいるのですが…💭

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年度途中からの方がその分馴染むのは早かったのですね☺️
    行事近くは避けた方が良さそうですね!参考にさせて頂きます!ありがとうございます

    • 3月8日