※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子の発語が遅く、他の子と比べて単語が少ないことに悩んでいます。発達障害の可能性を考え、療育を予定しています。

1歳11ヶ月になった息子
発語 ぐーんと伸びたの遅かった方どうされてましたか?

喃語宇宙語奇声バリバリ……まだ赤ちゃんと言われます。


同じくらいの子普通にべらべらとおしゃべりしてます…
ママの〜が〜でとか、◯◯ちょうだいとか
パパのおふとん〜の〜だねとか、

息子は単語の種類少なくて20くらい…
でんしゃ、まんた、ないない、ねんね
とか拙い単語をいうだけです。
二語文は遠い先。会話になりません。 

皆お母さんと会話してるんですよね……


発達障害だと思われて、療育に通う予定です。


うん もないし、 いやいや もない。



コメント

deleted user

どこかに相談して療育に通われる感じですか?
言葉以外にも気になることあるのでしょうか?

2歳で20個話せて療育行く子周りでは
誰1人いないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉だけでなく特徴ある行動をしていて 厳しいかなあと。

    1歳半健診も過ぎてしまい……
    2歳児健診もお願いしたり
    療育に向けて個別に動いている感じではあります…

    言葉だけだったら待つかなあって感じではありますよね🥹

    • 3月8日
ままり

うちの子は1歳9ヶ月ですが主様より発語まったくありません!!ちなみに指差もできません!!!😇👆
こちらで何度か相談させてもらっていて、2歳すぎたらいきなり2語分喋ったよ!とか指差しずに2歳になったけど定型発達です!!というコメント頂きました😭✨
発達障害だと思われて、はどなたにでしょうか??私も2歳すぎても変わらなかったら療育などに相談行く予定です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😔

    言葉足らずですみません…😥
    うちは言葉だけじゃなくて
    実は常同行動というか特徴ある行動をする子なのでお医者さん(個人クリニックで いつかは大きな病院に行かないとかなあとは思っています)にいき、療育に行ってみようかなあという感じなのです。

    二語文話してほしいですよね😥
    うずうずしますが、
    こればかりはまだ小さいし
    本人の力を信じてお話かけするしかないですよね!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月ですが息子ですが、多分20単語もないです!
うんやいやいやはあり、こちらが言うことは理解している感じではありますが、2語文なんて全然です😂
ただどうにかして自分の要求は伝えようとしてきますし、最近の検診でも特に何も言われませんでした!
ちなみに同じ時期の娘の動画を見ると主様が記載されているような感じでおしゃべりしている動画がありました。お子それぞれ個性があるように発達もかなり違うんだなーと思いました😂
まだ園からも指摘がないのでとりあえずもう少し様子見しようかなと言うところです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意思疎通できていらっしゃるんですね😊

    女の子はけっこうまわりみても早い子ははやいですよね😥

    ご兄弟でも個人差いろいろあるものなのですね

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子は、2歳までほぼ発語0(ママパパも怪しかった)ですが、こちらの言ってることは結構りかいしてたので、特に検診にも引っかかりませんでした。
2歳すぎて急に話し出したと思ったら、一気に2語3語、歌まで歌い出して、あふれでた感じでした😂

20語くらい話してたら十分だと思うのですが、他にも気になるところがあ感じですかね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は特徴ある行動も気になっていて…早めに療育にいかせようかなあと思っています。

    すごいです!!
    そういう時期がきたらよいのになあと😥思っています

    • 3月8日
ママリ

え、うちの子発語2歳2ヶ月とかでしたよ😊
にゃんにゃんすら言いませんでした😂

今は2語分も話しますし、会話出来てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです!!

    こればかりは その子その子でやる気と 溜めている子もいますもんね💦

    心配されましたか?
    私はせっかちだし心配症だし気持ちがひぃ~ってかんじです

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

2歳0ヶ月時点で発語ゼロ(パパもママも言わない)でしたが、2歳4ヶ月では3語文もポツポツ出るようになっており言語聴覚士から年齢相応と言われました。
発語よりも意思疎通ができてるかどうかの方が大事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく成長されたんですね!!

    私も言語聴覚士さんと先日相談してきました。

    意思疎通…ですよね😥
    ちょっとあやしいです


    なんとか見守らねばです。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに1歳11ヶ月から療育に通ってました。内容は保育のようなものでしたが、それまで保育園には通ってなかったので集団に入ることが刺激になったのかなと思います。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも療育を進めていて
    なにがきっかけかわからないですよね…
    個別療育みたいなのに行くのですが
    集団も視野に入れて、幼稚園入る前の1年 母子分離からたいへんそうなので できるだけ
    慣らしてあげなきゃです

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日数が足りるなら個別と集団どちらも通われたらいいと思います。
    それぞれに特色もありますし、1ヶ所だけでもいいのですが、そこに依存しちゃって幼稚園拒否になったり、逆にお友達や先生とトラブルで行き渋るようになったときのために他の場所もあった方がいいなと。
    うちは多いときは3ヶ所通ってましたよ。

    • 3月10日
はじめてのママリ

2歳で20語って全然いると思いました!甥っ子が2歳で「あっち」しか言えませんでしたが2歳3ヶ月に会った時は「パパージュース飲む〜」って言ってましたよ!言葉の理解の方が大事な気がします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですかね……
    なかなかはっきりとした単語や会話にならずで😥
    こんなんでよいのかなあという感じです。

    うん、イヤもなく…これからなのかコミュニケーションに課題があるのか、一方通行な子なのかなあとか。

    すごいです。あっという間に成長されたんですね!

    • 3月9日