
子供にイライラしてしまい、怒り口調で接することが増えています。理由をうまく説明できず、子供も強い口調になってしまったことに悩んでいます。周りのお母さんと自分を比べて疲れています。
長文で失礼します。
子供に毎日イライラ口調強めで怒ってしまいます。
今日は下の子を寝かす為に別室にいたんですが、上の子がでかい声で喋るのでイライラ。寝かかりそうだったのが寝なくなってしまい、今寝かしつけてるからあっちに行っておいでと言っても聞かず。
ケーキを何時につくろうって言ったにもかかわらず、早く作りたい!食べたい!と言われて、夜に食べる予定だったので早く作ったらカピカピしちゃうよと言いました。
それからいろんなイライラが重なり、じゃあカピカピになっていいならつくろう!とこっちがムキになってしまいました。旦那にはいろいろ言われて余計に腹立ちます。
私説明するの下手で、たとえば〜だから辞めようねって理由とかを子供が分かるように考えて説明するのが苦手です。
それもあってかうちの子も口調が強く、イライラすることが増えました。命令口調で言ってくるし。
私の責任だなって思ってます。私も大人,ママになりきれません。
なんだか疲れました。周りを見てても余裕のあるお母さんばかり。
ちゃんと理由をうまくはなして納得させていて余計に自分は違うと泣きそうになりました。
その子も落ちついてるし、ちゃんと言ったこと理解してるし親の背中を見て育つってそういうことだなって。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
我慢できる量って人によって決まってるんです!大人も子どももそうですよ。イライラしちゃうのは誰が悪いとかじゃなくて2人とも容量オーバーで余裕がないからです。状況的に仕方ないので、状況を変えるしかないと思います。
私は息子に冷たくしてしまう時期がありました。そこから仕事量を減らして1人時間を作ったり家事も便利家電を使ったりご飯を買ったもので済ませたりあらゆる手抜きは全部やって、心と体の余裕を確保しました。
そこからはそこまでイライラしなくなりましたよ。
下のお子さんという変化に対応できてなくて喧嘩になると思いますので、一時保育など利用して下の子預けて2人の時間をつくるとか、むしろ2人とも預けてゆっくりする時間を作るのがいいと思います。
ご主人や親など周りの人に頼むのもいいですが、お金払ってプロにやってもらう方が安全だし気楽でいいと思います。
大丈夫ですよ!よそのお母さんはうまくやれてるように見えるものです。
コメント