※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供を育てている方が、児童館での他の子供とのトラブルについて、親の対応に疑問を感じています。特に、他の子が遊んでいるおもちゃを触った際の親の反応にモヤモヤしているようです。このような経験は一般的なのでしょうか。

1歳2ヶ月の子供を育てています。
親の対応について教えてください。

児童館で子供がおもちゃで遊んでると、他の子が持っていき遊びだして、うちの子がまた触ろうとするとダメ!と手を振り払ってました。
目の前に親がいるのにただ見てるだけ。

また別の日は、先に他の子が遊んでるおもちゃをうちの子が触ったら髪の毛を引っ張ったりたたいたりしました。
先に遊んでいたのは他の子なので、私がすみません。と言ってもいえいえ。とだけ。

正直どちらの親もなんでひとこと謝らないんだろうと疑問に思いモヤモヤしました。
皆さんこのような事があった時はこんなものなのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに疑問はありますね
特に後者は髪の毛引っ張ったり、叩いたりしてるんですよね?質問者様のお子さんを
私だったら、その児童館にはもう行かないです
もしくは行くとしても、その子達が居たらが避けて遊びますね

はじめてのママリ🔰

え、ありえないです💦
せめて一言謝るか、子どもに対してもごめんなさいして!と言います。
一歳なら周りの子も大きい子が多いでしょうし、、
お怪我なかったですか?😭

ママリ

私はすぐ謝っちゃうので謝ります。

上なら
ごめんねー今遊んでるから、あとで渡すね!

下なら
叩いた時点で、自分の子にまず怒って、その後に、本当にすみません!どうしても今、遊びたいみたいだから、あとで渡すね!ってその子どもに声かけます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    トラブルは避けたいし、軽くでいいので謝ってほしかったです。
    児童館元々苦手ですがますます苦手になってしまいました😣

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

解答ありがとうございます!
後者の親はいえいえと言った後に無言でうちの子に他のおもちゃを差し出してました。
職員さんもいて、〇〇くんが先に使ってたもんねって言われてそれにもモヤモヤしました😣

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
けがはなかったですし特に泣いたりもしなかったですがなんだかその場の雰囲気に悲しみと怒りでとにかくモヤモヤしました😣