![もこもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
肥満以外の要因で太っている子供について、頻回授乳、母乳の量、食生活、遺伝が影響している可能性がある。改善策や意見を求めています。
太め・重めのお子さまがいらっしゃる先輩ママさん方のご意見をいただきたいです。
子供が太り気味で成長曲線ギリギリだったのが遂にオーバーしてしまいました。
身長もやや大きめとはいえ平均の範囲。
それに対して体重はオーバーです。
健診で医師からは「気にしなくても大丈夫」と言われましたが、友人から完母なのに太りすぎ、おかしいと言われてしまい、とてもショックでした。
原因と思えるのは以下の4つです。
●頻回授乳がやめられない(多いと2hに2〜3回)
授乳はなるべく3hは空けたいですし、できる時はしています。授乳時間は左右合わせて平均12分程度。まだまとまって眠らないので、夜中泣き止まないとつい添い乳で寝かしてしまう傾向があります。
●母乳が多い?
溜り乳がひどく、すぐパンパンに張ります。飲んでもらった後でも楽にならず、授乳後に搾乳する時も多くあります。乳腺炎になったことはまだありません。授乳前に搾乳すると平均160ml程度。授乳後は30ml程度採れます。
●私の食生活の乱れからくる母乳のカロリー過多
産後は食事を摂るのが面倒になり、1日に1回まとめてドッカリ食べてしまう傾向があります。また、ストレス発散したくて高カロリーなものを食べてしまう事も多々あります。母乳の栄養が食事内容に左右される説は本当なのでしょうか?
●両親共に太りやすいため遺伝
私は昔から痩せやすく太りやすい体質で体脂肪率高めです。夫は現在細身ですが思春期の頃ストレスと過食で100kg近くあったそうです。肥満体質は遺伝するそうですが、こんなに早い段階で影響が出るのでしょうか?
以上4点です。
これらすべて要因になり得るとは思いますが「特にこれが原因だ!」「それは駄目!」って部分があればご意見いただけないでしょうか。
これをしたら改善された、変わったなどの情報も歓迎です。
現状、子供は肥満以外は風邪などもひかず元気に育っていますが心配です。
- もこもこ(8歳)
コメント
![1214](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1214
うちは産まれた時から大きめでしたが気にしたことないですよ😂
赤ちゃんなんですし、しかも完母なら大丈夫です🙆
私も完母で頻回授乳でした٩( *˙0˙*)۶
でも、成長とともに体重は落ち着き、わずかながら増えてますがグンと増える事はなくなりました(❁´◡`❁)
赤ちゃんに太り過ぎもクソもないと思います٩( *˙0˙*)۶
何ならプクプクムチムチが赤ちゃんなのでは?
今、何センチで何キロなんですか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の息子は出生体重2746gで1ヶ月検診の時には5kg近く増加して、それからは成長曲線ギリギリもしくはちょい出てました😅
健康体なら良いと思いますよ?✨
ただ息子はおデブちゃんのせいかうつ伏せ寝返りはゆっくりの方でしたけど、
それから動けるようになってからは成長が早く感じます😅
私はお友達の太り過ぎ、おかしい発言の方がおかしいと思っちゃいました💦
-
もこもこ
ありがとうございます。
出生体重から1ヶ月検診までの体重すごく似ています💦
うちの子はバタバタ手足は動かしますが、寝返りできそうになる気配がまったく無いです。重いからかな〜…。
動けるようになったらきっと変わりますよね❗️
友人のお子さんはすごく平均って感じの体型なのでうちの子見て引いちゃったのかもしれません😓- 5月19日
![♡じゃじゃ丸♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡じゃじゃ丸♡
うちの子もうすぐ5ヶ月で、
身長62体重6.8です!
体重だけグラフ飛び抜けてて、セパレート着せていると一歳とかに間違われます꒰꒪꒫꒪⌯꒱笑
ほぼ完母なので気にして無いし、病院の先生が大丈夫って言ってるなら良いと思います♡
寝返りとかしたら自然に締まっていくのかなって思います!
-
もこもこ
ありがとうございます。
身長と体重のバランスすごく良いお子さんだと思いますよ🎵
うちの子も服次第で1歳くらいに間違われます〜。
医師が問題ないと言うなら気にしなくて平気でしょうか。
早く動いて体型締まってほしいです〜💦- 5月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気にしなくて大丈夫だと思います😊
知り合いにミルクを好きなだけ飲ませてるとんでもない方がいて、その子は半年で20kgになってて明らかに肥満なので赤ちゃんなのにミルクを減らしたりダイエットをさせなければいけなくなっていました。
そういう場合は気にしないといけませんが病院の先生が大丈夫って言うなら問題ありませんよ☺️💕
息子も完母ですが6ヶ月で身長72cm、体重9kgなのでとても大きいです😊
-
もこもこ
ありがとうございます。
半年で20kg⁉️赤ちゃんってそんなに大きくなれるものなんですね…😵
そうですよね、医師の言葉を信じたいと思います🌟
身長おっきいこ羨ましいです〜。体重とバランスいいと良いですよね。うちの子も身長がもう少し伸びたらいいな🎵- 5月19日
![メロンパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メロンパン
助産師さんに完母なら気にすることないと聞きましたよ!
母乳の出る量が多く、かつ、赤ちゃんも食欲旺盛なんだと思います꒰ ᵕ͚̈ ꒱
-
もこもこ
ありがとうございます。
産まれてから吐き戻しがまったく無い子だったので、ガンガン栄養吸収しちゃってるんでしょうね…😓
はい、あまり気にせず成長を見守ろうと思います‼️- 5月19日
![ミーアキャット🌿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーアキャット🌿
うちはこないだ6か月になったばかりですが身長70、体重8.5位ありかなりでかいです😁
離乳食始めましたがそれまで完母だったしもう少し月齢低い時は私も気にしましたが今では小さいよりは全然良いし気にしてないです。
お菓子もご飯も食べまくってました💦けど助産師さんに食べ物と母乳は関係無いのよと教えて貰いました☺️食べ過ぎは体に悪いですが…。
それに最近は寝返りやらズリバイの練習でかなり動くので体重もほぼ増えてないです😳
もこもこつむさんのお子さんが何センチ、何キロかわからないですがその月齢で肥満なんて無いので気にせず沢山飲んで貰って大きく育てましょ♪
-
もこもこ
ありがとうございます。
うちは5ヶ月なんですが、身長64で体重8.3です💦アンバランスですよね…😓
離乳食開始頃からはもっと気をつけてあげないとって今から不安です。
私も食べ物と母乳は関係ないと聞きましたが、一部では高カロリーなものを摂ると母乳も栄養過多になると言われていたりで、何が正しいのかな??って不安でした😢
なによりも健康に育ってほしいです。- 5月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5.6ヶ月完母だった頃はピークにぶくぶくでしたが、1歳の今平均内の下の方です!
..食べる量は他の子よりは多めですが、よく動くのとうんちの回数がかなり多いのでバランスとれてるようです。
私も周りに色々言われたのでお気持ち分かります(^_^;)
特に私がすぐ太る体質(旦那はかなり痩せ体質ですが)なので、なんだか自分を責められてるような、、笑^_^;
でも、動き出したらビックリするほど痩せましたよ(^ー^)
逆に知り合いに痩せすぎで悩んでたママがいますが、今お腹もぷっくりで体重も大きめで、そのママは安心してました(^ー^)
お互い無い物ねだりだねと笑ってます(^_^;)
-
もこもこ
ありがとうございます。
今の時期が1番ぷくぷくなのかもですね。
最近便秘気味になってしまったのも体重増加に関係しているかもしれません。
わー、私も自分が言われてる感じで常に罪悪感があります💧
早く動いてほどよく痩せた体になってほしいです。
体重が増えない子もきっと不安ですし、増えすぎても不安。子育てってハラハラしますね😳- 5月19日
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
その内、歩行器に乗せたり、歩けるようになると運動量増えますんで大丈夫だと思います💡😁
-
もこもこ
ありがとうございます。
動く頃には徐々に痩せていきますよね💦
開き直って期間限定のムチムチボディを可愛がります❣️- 5月19日
-
☆★
そうですね🌸😃
ムチムチなのも今が見納めだと思うので今の内にムチムチボディを可愛がってあげてください🌟😉- 5月19日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
完母でずーっと大きめでした。
今は卒乳してますが、1歳2ヶ月頃から動きだし、急に痩せましたよ❤
生まれは2300
4ヶ月で8500
1歳で11キロ
1歳半で11.3キロ
どんどん体重の増えも落ち着いてきて身長ものびてますよ☺
私の周りは完母の子の方がぷにぷにしてます。でもみんな動き出したら痩せましたよ✨かなり食べる子はまだぷにぷにしてますが💦
元気に育ってるなら大丈夫ですよ☺
ミルクは量制限もあるし、ミルクで太ってしまうと動くようになっても痩せにくい子が多い気がします。
-
もこもこ
ありがとうございます。
周りに完母の子がいなくて参考になる情報が少なかったので嬉しいです😃💕
今のところ風邪もひかず元気に過ごしています。
焦らず見守っていこうと思います‼️- 5月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子達も曲線ギリギリでオーバーしそうな…しなそうな…な感じでした!
現在2歳半と1歳半になり良く歩いたり走ったりするようになったので元々身長も大きい方だったので上の子は曲線の真ん中、下の子はまだ運動量も少ないので曲線の真ん中より上の方にいます!
-
もこもこ
ありがとうございます。
徐々に平均値になっていったという感じでしょうか??
うちの子もそうなったらいいなとおもいつつ、先はわからないですものね💦
とりあえず、動けるようになったらたくさん遊べる環境を整えてあげようとおもいます❤️- 5月19日
-
退会ユーザー
そうです、
徐々に平均値になりました!- 5月19日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ごめんなさい。うちの子、半年で10キロ超えてましたよw
それから、成長曲線なんで、オーバーしまくり╰(*´︶`*)╯♡肥満児だったと思いますが、健診のときに、肥満児ねー、授乳回数減らしなさい。なんて言われたことありません!笑(回数減らせ。と言われたことあるかもですが、母乳やし減らす気ありませんw)
むしろ、健康優良児!と太鼓判を押してもらいました🤣
遺伝は関係あるかもですね。うちの旦那も太ってますし、上の子がそっくりで、瓜二つです😂
よく、ハイハイすれば、歩けば、走れば、減ります。と言われ続けましたが、増える一方でした🤣2歳にして3歳児の平均。3歳にして4歳児の平均並みの成長でした。笑
友人から完母なのに太りすぎ、おかしいって。かなり失礼やし。そんなんいわせとけばいいんですよ。そのお母さんは、体重が増えないし悩んでるん違います?笑
まあ、さておき、増えてても健康ならいいと思いますよ╰(*´︶`*)╯♡
4歳で20キロありますが元気に育ってますよ^_^
-
もこもこ
ありがとうございます。
心強いアドバイス感謝です💕
大きくても健康ならそれで良いですよね。
やっぱり遺伝は避けられないですよね〜。成人病等にならないよう子供のうちから食育気をつけてあげたいと思います‼️
動いたからって痩せていくとは限らないですよね。やっぱり体質なのかな〜💦
友人は完ミの子なので、分量や時間にすごく気を遣っているのでしょうね。母乳はつい時間に縛られずあげてしまう時があります😅
健康第一がなによりですね❤️- 5月19日
![msk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
msk
大丈夫ですよー💗
うち5ヶ月の時9.3キロあって8ヶ月になった時10.6キロです😊たくさん動くようになってきてだいぶ緩やかな増え方になってきましたよー!
今もまだ母子手帳の線グラフは超えてますが毎日泣いて笑って元気に過ごしてます🌷
女の子ならいずれダイエットしなきゃ!とか体重をきにする時期がきてしまうので、今のムチムチわがままボディを覚えておいてたくさんムニュムムニュしてあげましょ(笑)
-
もこもこ
ありがとうございます。
やっぱり動く頃には体重増加は緩やかになっていくんですね‼️
母子手帳のグラフと睨めっこする日々でしたが、気にし過ぎないようにします😊
女の子なので、幼稚園や小学校でデブ🐽っていじわるされちゃったら申し訳ないと思いつつ、このムチムチわがままボディに癒された回数は数えきれないです笑- 5月19日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
ミルクでも母乳でも
大きくなる子はなります!
息子も完母でしたが
1ヶ月検診の時点で体重の曲線だけが
かなりオーバーしてて
母乳に栄養があっていいことやし
成長するにつれて標準になっていくから
心配しなくても大丈夫ですからねー!
って先生や助産師さんに言われましたよ!
なので
あまり気にしなくても大丈夫ですよ\( ・ω・)/
もこもこ
ありがとうございます。
うちは産まれた時小さめだったので、短期間で太ってしまったんじゃ?ってずっと不安でした💦
成長と共に落ち着いてくれたらいいな…。
敢えてプクムチの時期を楽しめるよう頑張ります❗️
もこもこ
今は64cmの8360gです💦
1214
全然気にしなくて大丈夫ですよ🙆
ちなみに、うちは4ヶ月で8.2キロ6ヶ月で70センチ10キロオーバーでしたよ😳
でももうすぐ11ヶ月ですが、数百グラムしか増えてないです❀.(*´▽`*)❀.
子供用茶碗にゴハン2膳食べ、おかずもかなり食べ、母乳は夜だけですが増えないので動けるようになったら増えなくなりますよ٩( *˙0˙*)۶
もこもこ
ありがとうございます。
おっきくても健康であれば問題ないのですね😊
よくご飯を食べるお子さん、素晴らしいです。丈夫な子になりますね。
これからもお互い子どもに元気でいて欲しいですね💕