※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおピーマン
子育て・グッズ

オンライン英会話を始める際、親が同席した方が良いか、子供だけでも問題ないか教えてください。

オンライン英会話についてご存知の方いましたら教えて欲しいです。

小2の子がいますが、学研のオンライン英会話を始めようとしています。
レッスンを始める時、最初は親もいた方がいいんでしょうか?(よろしくお願いしますみたいな…。親も英語で挨拶した方がいいんでしょうか…?!😂)

それともまるっきり最初から子供だけでもOKなんでしょうか?

コメント

ままり

学研ではないんですが、オンライン英会話やってます。

学研はどんな感じかわからないのですが、慣れるまではどうしたらいいかわからなくなったときに助け舟が出せるように、一緒に写らなくとも同じ部屋にいた方がいいです。
慣れてこんなもんか、ってわかるようになってから1人で受講させたらいいと思いますよ。

  • あおピーマン

    あおピーマン

    慣れるまでは一緒の空間に居た方がいいんですね🤔
    先生に英語で挨拶とかされてましたか?私は英語全然話せないのですが😂

    • 3月8日
  • ままり

    ままり

    最初特に親から挨拶とかはしてないです。ただ、うちは講師が全員外国人なので日本語はほぼ使いません。
    子どもと英語でやりとりするんですが、子どもがわからなくて固まったときに助けたりして、映ってないけど横に親がいるよって存在アピールしてました😅
    時々テキストの進め方とかで先生から親に話しかけてきたりすることもありますが、本当に稀です。

    • 3月8日
  • あおピーマン

    あおピーマン

    親が挨拶とかはしなくても大丈夫なんですね。
    子供主体で、子供が困った時だけサポートですね。
    先生から親に話しかけてくることもあるんですね😱焦りますが…稀なことならよかったです!👍

    • 3月8日
deleted user

うちもKiminiではないんですがオンラインで習ってます☺️
日本語も話せる先生がフォローしてくれるものなのですがそれでもフォローしきれないこともあるのでできるだけ近くにはいるようにしてます😌
特に挨拶とか入らないけどたまに先生から「Hello Mammy!」って挨拶してくれる先生もいるのでその時は答えてます。
Kiminiならほとんど日本語のフォローがないと思うので慣れるまでは隣にいたほうが安心なのでは?と思いますよ!

ママリ🔰

別の会社ですがオンラインしてます!kiminiも体験したことあります。
親は入らないし、挨拶もしてないです。
私はその間家事してるので、同じ部屋にいたりいなかったりで、レッスンは完全に子供だけです☺️