※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦の小さなことで言い争いが続き、子どもに影響が出ていることに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

夫婦ゲンカが減らなくてツラいです😢
私が電気つけっぱなしや使ったイスを戻してないことを言うとやってるときもあるのにやらない時に怒らないでと言われます。
私が気にしすぎってこと?
そんなに強い口調で言ってる?
こんなことが理由で言い争いになり眠くて子どもぐずってるのにお風呂入るのが1時間くらい遅くなってしまいました。
子どもは泣いてぐずってたので、どうしようもない状況ならまた明日話しあおうって提案しましたがまだ話終わってないと言われました。
2人の揉め事をこれ以上子どもに聞かせたくないしこんな些細なことでケンカして時間や労力をとられたくないです!
こんなときどうしたらよいのでしょうか?😢
子どものことを置いておいて話は終わらせるべきなんですかね?(夫より子どもを優先するのも間違ってますか?)

もう苦しくてほんとにツラいです😭😭

コメント

🐣🩷

言っても直らない奴と思うかしつこいくらいに言い続けて言い返されても我慢するか離婚かですよね💦そういう小さな積み重ねって結構ストレスになるので…😩

猫LOVE

言い方が嫌なんですかね?!💦💦

私は逆で私が電気つけっぱなしにしてたことを旦那に指摘された時に言い方一つでムカついたりします💦💦

I&S&K

やってない時に言わなかったらいつ言うんですかね?😅
褒められたい?ってことですか?

ならやってなくても、やっててもふとした時に
「あら!素敵、いつも消してくれてありがとう!片付けてくれてありがとう!」って見てもないのにいってやります!
そしたらやってたら喜びますし、やってなかったらそそくさとやり出しますよ😁👍

やってる前提でほめていけば、こちらもイライラしないし相手も注意されてるというか楽しんでやってくれます!

だめな人間

小さいことは
言わなければいいんじゃないでしょうか?
電気消す、椅子を戻すなんで
自分ですぐできますし💦
私はめんどくさいので、言ってないです!

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございますした。
まだ気持ちが戻ってないのでまとめての返信ですみません😣
🙇‍♀️