
求職中の女性が、保育園に通う子ども2人を抱え、看護師としてのブランクや休暇の可能性を考慮し、扶養内での勤務が良いか悩んでいます。経験談を求めています。
この度、1.2歳児の2人を求職活動中で保育園に受かりました。看護師は4年のブランクがあり、有料老人ホームやデイサービス、施設など探しています。
上の子は一時保育などを使い保育園に行っていましたがしょっちゅう風邪をもらってきて、これが2人となるとめちゃくちゃ休む可能性大です。できれば扶養外で頑張りたいのですが、やはりブランクのことやおやすみをしてしまう可能性を視野に入れて扶養内で始めた方がいいでしょうか?扶養外で頑張ると意気込んでも結局保険引かれたら扶養内と一緒となりそうで、、、保育園は64時間以上働いていればいいので、週3で5、6時間勤務とかで探そうかなと思っています。
経験談聞かせていただきたいです!
- ゆうゆう(1歳1ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ブランク6年で訪看で働き始めました
!
最初は扶養内で働きましたよ

ママリ
一時保育利用しながら、週2で訪看しています。
子供の体調不良でお休みもらうこともありますが、代わりに別日に訪問をずらしたりと融通がきくので助かってます☺️
いまは扶養内なので、もう少し稼いで社会保険にいれてもらおうか検討中です。

ママリ
ずっと、扶養外で働いてきました。
2歳児クラスまでは休む事もちょこちょこあったので、扶養内の方が良かったかなと思ってます。
どちらであっても、結果的な収入は変わらなかった気がするので、働き損だったかもしれません…
時給が高い場所なら扶養外もありかもしれませんね🤔
-
ゆうゆう
ありがとうございます!
小さいうちはやっぱり休みを覚悟しなきゃですよね。
ちなみに扶養外でどのくらい働いていたのでしょうか?週何時間何日時給などもし差し支えなければ参考にさせていただきたいです!
それでも社保に入っていたら将来的な年金は増えるし、なかなか難しいですよね💦- 3月8日
-
ママリ
週4日9〜16時の勤務でした!
時給1400円で低かったので、休みが多かった時に本当働き損を感じました😅- 3月9日

ゆっち
療育施設などどうでしょう?放課後デイサービスとか😁放デイでも日中やっているところもありますよ!
ゆうゆう
ありがとうございます!どれくらい扶養内で働いて外れましたか?
はじめてのママリ🔰
扶養内は週3日4.5時間で1年働いてその後扶養外で週4日8時間(1時間休憩)で働いています!