※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛双子ママ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の双子の男の子が夜中に何度もミルクを欲しがり、泣き止まない悩みがあります。寝る前にもミルクを飲んでいるにも関わらず、夜中に起きてしまう状況で困っています。どうすればいいでしょうか。

1歳3ヶ月の双子の男の子のことです。
二人ともミルクしか飲まず、白湯、お茶、野菜ジュース、スポーツドリンク?などはほとんど飲みません。
水分のほとんどをミルクから摂取しています。
日中はまだいいのですが夜中が困っています。

ずっと夜中のミルクが1回あったので1歳のときに断ミ?して、朝起きたらすぐにミルクを飲んでいたのですが、お腹がすくのか明け方4時頃になると何度もぐずぐず泣きます。
2ヶ月ほど続いて、最近は私が泣き声に気付いて起きたらミルクを用意する台に立ってしがみついています。
抱っこしてなだめようにも、すり抜けて大泣きです。
ミルクを用意する場所を変えても結局大泣きで、泣き声でもう一人起きてきて二人で大泣きです。
お互いの泣き声でお互いパニックになり、ミルクをあげる以外泣き止みません。
近所迷惑も気になり結局ミルクをあげ、夜中3時前後にミルクが定着してしまいました。

そして恐ろしいことに夜中12時とかでも自分が起きたらミルクがもらえると思っているようで同様のことが起こります。

やっと夜泣きが減ってきて二時間ほど続けて寝れるようになってきたのに…、
とイライラ、悲しくなりました。

離乳食も結構食べているし寝る前にミルクも飲んでお腹いっぱいだと思うんですがどうしたらいいんでしょうか。

長くなってすみません。
励まし、アドバイスよろしくお願いします(/_;)

コメント

へっぽこ

うちはミルクではなかったので、断乳してしまえば何事もなかったかのように乳離れしたのであまり参考にならないかもしれませんが…
食事も食べてるのにミルクも…となると、カロリー面でも心配ですよね💦
食事のときの水分もミルクですか?
牛乳に変えてみたりしてもダメかなぁ??
あと、ミルクって哺乳瓶で飲んでますか?
哺乳瓶だったら、それをストローに変えてみるとか…
哺乳瓶って出てくる量が少ないから、ストローでガッツリ飲めれば満足しないかなぁ?…って思いました💦

  • 愛双子ママ

    愛双子ママ

    普通は断乳すれば夜ぐっすりですよね、うちの子達どうなってるんだ(/_;)
    確かに最近太りぎみな気がします。
    双子なので小さく生まれたので
    大きくなってほしいのでまあいっかとも思ってます(*´・ω・)
    食事のときやお外から帰ってきたときは白湯やお茶です、が、10mlも飲まないうちにマグを振り回して水がこぼれて喜んでいます。
    その後ミルクをあげるとぐびぐび飲むので喉は乾いているようなのですが。
    哺乳瓶で飲んでいます。
    コップやストローマグであげたら微妙な顔をして飲んでくれませんでした。。
    また何度か試してみます。

    普段支援センターに行くこともできず、ママ友もいないのでコメントいただけて嬉しかったです。
    支離滅裂ですみません。
    ありがとうございます(;ω;)

    • 5月19日
  • へっぽこ

    へっぽこ

    あと、お風呂入ってるときにコップ(割れないようにプラスチックの)にミルクとか牛乳とか入れて飲ませてみるとか?
    ↑の方法は、私が1歳児健診のときに保健師さんが教えてくれたコップ飲みの練習方法なのですが、お風呂に入ってると喉が乾くからよく飲むし、こぼされてもお風呂だから困らないし!って言ってました✨
    コップ飲みの練習とはちょっと違いますが、喉が乾いてるときに渡してみたらどうかなぁ?と思いまして😅
    そーゆううちの子も、最初は水分拒否で困りました💦
    白湯、麦茶は飲んでくれなかったので、乳児用のアクアウォーター?りんご味とかあるやつを飲ませてました!
    が、やっぱ糖分とか心配だったので、途中から麦茶混ぜました(笑)
    で、徐々に麦茶の割合を濃くしていって、最終的に麦茶に移行成功させましたよ😊
    こんな感じで、ミルク+牛乳とかでやってみてもどうかなぁ?と思いました。
    少しずつミルクの味を薄くしていけば、後々お茶とかの薄さにも慣れていくかなって♪
    なんか回答ずれてたらすみません💦

    • 5月19日
  • 愛双子ママ

    愛双子ママ

    毎日の育児疲れでコップ等の練習もあまりしていませんでした、ですが哺乳瓶依存がなくなればまた変わるかもしれませんよね。
    今日早速お風呂でコップの練習をしてみます!
    アクアウォーターに麦茶まぜてみます!
    ミルクも薄くしていきますね。
    ミルク以外本当に飲まないのでいろいろ試してみます。
    たくさんアドバイスをいただいて少し落ち着きました。
    ありがとうございます!

    • 5月19日
コッシー

うちの子はミルクへの執着はあまりなかったですが、麦茶、白湯等のミルク以外の水分を本当に飲んでくれませんでした。
というか今もかなり少ないです。
6ヶ月の離乳食開始からずっと麦茶はあげてますが、ほんと一口飲んだら終わり、それ移行は完全拒否が当たり前で…。
水分不足が心配だったので、食事に汁物を必ずつけたのと、ミルク卒業後もおやつの時間(10時、15時)にフォロミをあげてはいました。が、やはりフォロミで水分とれてるとお茶は飲まないのでずっと直らず。
ただ、支援センターの保育士さんから、おしっこしっかり出てるなら、そこまで気にしなくてもいいと言われましたよ。現にうちの子は夏場、本当に汗かいてのどかわいた時には、初めてグビグビ飲んでました。
でもその後もまた普段は飲まず(^^;
結局、食事とフォロミで水分補給のまま最近まで過ごし、保育園4月から入ったら牛乳は飲むようですが、やはりお茶はなかなか飲まず、保育士さんにもお茶飲まないですねーとは言われてます。
が、それでも段々ミルク➡フォロミ➡牛乳となり、1歳から哺乳瓶は完全にやめて、ストローマグ、保育園は基本コップと他の物にも慣れてきて、以前よりは、本当に喉乾いたら多少飲むようにはなってきてます。
後はその本当に喉乾いてる時を狙って頻繁に飲ませようとしてますが(^^;

食事や外から帰った時に10も飲まないとありますが、うちもそんなもんですよ。
逆に食事後は、食事にもかなり水分含まれてるので、お茶あげてみて、たいして飲まなくてもミルクはあげなくてもいいと思います。
外からの時もまずは昼間だけでもミルクやめてみれませんか?意外と本当にミルクやめればお茶飲まないですかね?
あとは、うちの子もそうでしたが、やはり哺乳瓶大好きみたいなので、ミルクあげる場合も、これからはストローかコップのみにするとか?
初めは大変かもですが、それしか飲めないとなれば慣れてくれるかも。

  • 愛双子ママ

    愛双子ママ

    ミルクをやめてもなかなかお茶飲まないのですね、やはり思いきってミルクの量を減らしてみます。
    コメントいただいて思い出したのですが、ミルクを飲む量が減ってきていた頃にうんちが硬くて何度も泣いていたのでミルクを増やしたような気がします。
    (残念ながら食事で汁物はまったく飲みませんでした)
    それでまたミルク依存になったのかも。
    なるべくミルクを減らして、本当に喉が乾いた頃にお茶にしてみます。
    いつも泣かれるのに疲れてコップ等の練習が中途半端になっていたので、今日からまたがんばってみます。
    コメントいただいていろいろ気づけました(/_;)
    ありがとうございます!

    • 5月19日
deleted user

離乳食は、どんなものをどれくらいの量食べていますか?

以前、保育士をしていたのですが、参観日に給食の様子をご覧になったお母さんたちが、「こんなに食べるんですね」と驚かれたんです。

私としては、就職してからこらまでにその量が日常で、そんなに驚かれると思わなかったのですが、お母さんたちが思っている量と、お子さんが食べられる量に差があるんだなーということが印象的でした。

また、食べるものも、腹持ちのいいもの(芋とか?)を夜は意識して出されてはいかがでしょうか。
おかゆよりご飯の方が腹持ちはいいと思います。

離乳食は、どの段階ですかね?
何とか食事だけで乗りきりたいですよね‥

とはいえ、うちも1才になるかならないかまでは、夜ミルクしていた気がします‥

結構面倒くさいですよね‥

上の方が仰っているように、コップでお茶、牛乳など代替えのものをあげてみてはいかがですかね?

  • 愛双子ママ

    愛双子ママ

    離乳食は完了期です。
    一応1歳すぎの子供の食事量の目安通り食べていたのですが、2ヶ月ほど前に胃腸炎をしてから食べる量がおちていて、途中でいらないと言われます。
    もしくは食事時間が長く飽きてきたのか。
    夜はご飯にしています、そして片方の子は肉、卵は食べないのでたんぱく質は魚か豆腐のことが多いです。
    肉類を食べてくれたらまた腹持ちがいいんでしょうが(;ω;)

    日中からミルクをやめる努力をしていったほうがいいのかもしれませんね、またコップでトライしてみます、
    食事も飽きない工夫をしてもう少し食べれるようにしてみます。
    いろいろ指摘していただいて再確認できました。
    ありがとうございます!

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    愛双子ママさんスミマセン、下に返信してしまいましたm(__)m

    • 5月19日
deleted user

あぁ‥好みのものが違うと、用意する食事が難しいですよね(^-^;うちも3人とも違うので、誰を基準に作るか本当に困ります‥。

そろそろ味覚がしっかりしてきて、好きなもの、嫌いなものなど出てきたんですかね。

肉の方が腹持ちがいい、ということも無いと思うのですが‥

そうですね!日中やめる方が、代替えしやすそう!

そして、ミルクじゃなくても良くなると、夜も欲しがらなくなるかもしれませんね(^-^)v

うちも眠りが浅くて、今でもよく夜中に起きます。

本当に‥寝てくれ‥と思う気持ち、とっても分かります。

ファイトです!

  • 愛双子ママ

    愛双子ママ

    好みが違うとほんと大変ですよね、
    milkteaさんは3人も育てていらっしゃって尊敬します(/_;)
    やはり夜中よく起きる子もいるんですよね、
    よく夜中は母乳からミルクにしたらよく寝た、とか、断乳したらよく寝た、と聞きますが
    当てはまったことがありません(/_;)
    同じような方がいて少し安心しました。

    ミルクや哺乳瓶をやめられるように今日からがんばっていきます!
    コメントありがとうございます!

    • 5月19日
へーさんママ

麦茶の温度や濃さを変えみたらどうでしょうか?保育園で働いてますが、1歳児はまだ母乳やミルクの人肌の温度が口当たりがよくなじみやすいので暑い日などでも冷えたものを与えるより人肌や常温のものの方が比較的よく飲めるコの方が多いです!
あと、どうしても麦茶ダメなコは牛乳を少し混ぜてまろやかにしたり、お砂糖やオリゴ糖をちょっぴり溶かしてあげたりして慣らしていったりしています⭐️

ムダになるかもしれませんが、小分けのアンパンマンなどの麦茶をお出かけに持参してノドが渇いた時に飲ませて、美味しさを学習させてあげたりもいいかもですね🤗
野菜ジュースやスポドリなどはまだ飲めなくても全然心配いりませんよ⭐️

話はズレますが、双子の男の子を育ててらっしゃるの、ホントに尊敬します!うちの下のが同じくらいですがひとりでも目が離せなくて大変なのに‼︎夜中に2人ともそんななるとイライラ、悲しくなりますよね😭
我が家も上の子が夜泣きあった頃は2人に泣かれてホントに辛かったのでわかります…。
今日も今まで夜泣きでもはやひらきなおってます😂
あまり参考にならないかもですが…お互い頑張りすぎないように地道にいきましょ😆

  • 愛双子ママ

    愛双子ママ

    麦茶の温度は常温ぐらいにしています、が、温かいとまた口当たりが違うかもしれないですよね、試してみます!
    麦茶にミルク等を混ぜるのは思い付きませんでした、早速やってみます!

    外出先ではお茶はおろか、何故かミルクもあまり飲まないんです…
    いつも哺乳瓶かストローマグなので紙パック試してみます!

    二人に夜泣きされると本当に辛いですよね(/_;)
    いつ終わるかもわからないし寝不足が続くとイライラしてしまって…自分だけではないとわかっていても辛いですよね。
    うちは二人の夜泣きが多い&長いのでひどいときは徹夜、もしくは10分しか寝れないとかだったので実家に入り浸っていました。
    今は夜泣きは減ってきましたが私の体がぼろぼろなので月の半分は実家にお世話になってます。
    全然尊敬に値せず不甲斐ないです💦
    皆様がんばっているんだと思うと元気が出てきました!
    コメントありがとうございます!

    • 5月19日
  • へーさんママ

    へーさんママ

    少しずつでも飲んでくれるといいですね✨うちももう少し飲んで欲しいので日々入れ物変えたり、濃さ変えたり試行錯誤です😂
    うちの最近のヒットはおねえちゃんが使ってるファストフード風のアンパンマンのストローカップでした‼️まだ1歳なったばっかだからキャラクターまで興味ないかと思ってマグストローだったんですが、それにしたらめちゃめちゃ喜んで飲んでクレクレ状態でびっくりしてます💦その子によりけりでうちはたまたまヒットだったのかもですが、入れ物でもこんなに違うんだなーと思いました🙄

    頼れる所にたよる、甘えるって大事ですよね💓寝られないとイライラしますし、身がもたないですもん‼️私もパパに頼りながらなんとかやってますが、辛い時はホントボロボロです😱いつか、あの時はって思える日が…とか言われますが、それはわかるけど今辛いんだよー‼️とか思っちゃいます🤣涙
    私も同じように頑張ってる最中の方がいて元気でました❣️ありがとうございました✨
    さ、夜泣きくん寝かしつけたしもう一度寝ます😴

    • 5月21日