
娘を保育園に預け復職し、時短勤務で働いている女性が、会社の時短勤務条件に疑問を持っています。会社に相談して改善できるか悩んでいます。会社は育児支援に力を入れているが、自分の働きやすさも大切にしたいと考えています。
何度も質問すみません。
今年の春から娘を保育園に預け復職しました。
育児介護休業法を知り
時短勤務での勤務を会社にお願いし
今時短勤務で勤務しています。が。
「最長一年、最高二時間の短縮で!」
との事で来年春まで七時間勤務で働く予定です。
その時は会社ごとに色々なんだな、
ぐらいにしか思っていませんでしたが、
よくよく考えたら国の法律で時短勤務は
「三歳未満の子を持つ親で
六時間勤務が認められる。」のに
会社から少〜し厳しめにした期間と時間を
申し渡されるのはおかしくないか?と
思い始めました。
私はお給料が沢山欲しい訳ではなく
ただ社員で居られれば良いだけなので
楽出来る部分は楽したいです。
これは会社の総務課やら人事部ならに
相談したらどうにかなりそうですか?
会社自体、最近やっと産休や育休や
復職、子育てに力を入れ始めている会社なので
(私が楽したいのが一番ですが…)
指摘する事で後に繋がるかな?と
何と無く使命感も抱いています。
皆さんはどう思われますか?
- K(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
相談した方がいいと思います!
法律であってもこちら側からの申し出がない限り、会社側からこんな法律あるから~と提案する事は少ないみたいです。
しかし権利はあるので!申し出して法律の通りにしてもらう事はできるはずですよ😊

コッシー
ブラックで即首が飛ぶような所じゃなければ言っていいと思いますよ。
法律があるなら会社は文句言えないし、時代の流れからしても、本当にそれがきっかけで社内規定が変わる可能性もありますし。
うちの会社も、ここ数年で一気にその辺は変わってきて、今は子供が小学校3年まで、時短6時間が選べます。
が、10年前はまだ時短なんて言葉すらなかったし、会社の先輩(今お子さんが高校生の方)とかは、子供1歳から完全フルタイムだったから相当きつかったと言ってます(^^;
通勤時間もいれると子供連れて帰ると頑張っても6時半とかになって、そこからご飯作ってると、もう子供が眠くなっちゃって大変だったと(^^;
確かに想像しただけで大変ですよね。
-
K
回答ありがとうございます!
羨ましいです( ´;ω;` ) フルタイム無理です。そうなんですよね、働いてる時間は短くても前後が結局時間取られて毎日ギリギリです。自分の為に少しでも短く長く時短勤務を活用出来る様に頑張ってみます!- 5月19日

退会ユーザー
話しを聞いてくれるような上司の方ならいいと思います。
でも、どうにもならないこともあると思いますよ。
所詮上の方の判断なので。
認められなければ労基とかもありますが、そうなれば雰囲気悪くなりそうですしね。
-
K
回答ありがとうございます!
そうですよね、「法律だから!」で会社に通用するならブラック企業なんて言葉ありませんよね。
一応折を見てお話してみて無理そうならスパッと諦めようと思います。裁判を起こそうとかは考えてません!笑- 5月20日
K
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、多分知らないんだと思います!(笑) まだ慣れない事ばかりでバタバタしているので直属の上司に話す事を話してからお世話になってる人事部の係長に話してみようと思います!
それからどの課に相談するか決めて連絡してみます。ありがとうございます∠︎( ˙-˙ )/ 頑張ります∠︎( ˙-˙ )/
退会ユーザー
いろいろ法律あって難しいですもんね💦
私も一人目は会社の言う通りにしてましたが、疑問が多すぎて😞今度はしっかり調べて復帰お願いしようと思ってます!
お互い頑張りましょうね(^^)🌼
K
時短勤務出来ただけでワーイ!ってなってました( ´;ω;` )
後から言うのもなんか気まずいですが後続の為に角が立たない様に伝えてみます。