
幼稚園の年少に入るまで、(年でいうと4歳になる年)「あー」とか「うー…
幼稚園の年少に入るまで、(年でいうと4歳になる年)
「あー」とか
「うー」とかしか喋れなくて、
自閉症や知的障害じゃないケースってめずらしいですよね?🤔
義母から詳しく聞いた話なのですが、
義母の息子さんが(私からすると義弟)、
幼稚園の年少に入るまで、
あー、うーとしか喋れなく、
幼稚園の入学式後のクラスの中でも、
周りの子は子供同士で遊んでるのに、
ぽつーんとずっと椅子に1人で座っていたそうです。
義母は自閉症や知的障害を疑っていたらしく、
心配だったみたいですが、
その後何かを診断されることもなく、
義弟は優秀な中間一貫校に進学し、
優秀な大学を卒業され、
友人の数も多く、大手会社員として今は働いています。
親族が集まるときに会う時もコミュニケーションなどもむしろ上手な方で、
義母からそのような話しを聞いた時は驚きました🫨
2歳とか3歳で発語が少なくて、、、自閉症でしょうか?といった
悩んでいらっしゃる投稿をよく目にするのですが、
義母のパターンで知的障害じゃないのってすごく珍しいことなのかな、、?と思ったり、、🙄
年少まで全然発語がなくても特に問題なく成長するというパターンも普通にあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

3怪獣ママ
芸能人でもそのようなエピソードを語ってる方いました!
アインシュタインもそうらしく
アインシュタイン症候群とも
言われてるらしいですね!
知的な遅れはなくて
天才な人もいるみたいですよ!

はじめてのママリ🔰
珍しい気がします
あと、優秀っていう点でも今だったら何かしらの診断つけられそうですね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それは優秀だと例えばどういった診断がつくんでしょうか?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
今だったら自閉スペクトラム症でしょうか?🤔
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
自閉スペクトラム症の人って優秀な学校に進まれる方が多いんですか?🤔
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
種類によると思いますが、高機能だったら確率高いんじゃないんですかね
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!勉強になります!ありがとうございました!!
- 1時間前

ママリ
私の知人で3歳まで発語なかったけど、知的障害も発達障害もない人がいます。
なんならそのときの、発語はできなくてもいろいろと理解はできてるもんだから、周りからの対応とかで悔しかったり悲しかったりした記憶が3歳のときのことなのにはっきりあって、それが辛かったことで、そういう子の言葉を少しでも引き出したいと言語聴覚士の先生になって指導しています。
なので3歳で発語0は珍しいかもしれないけどある程度いるのかもって思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!そうゆうパターンもあるんですね✍️とても勉強になります!
ありがとうございます✨✨- 1時間前

くにちゃん
娘が今、まさにそうです。
幼稚園入るまで発語無く、ずっと診断付けられる、と判断されるテスト結果でしたが、今、年長さんで、小学校入るにあたって行ったテストでは枠内、物によっては年齢よりも高い位置に位置しており、知的障害はない、と判断されています。
療育を受けるために、一応、自閉スペクトラム症(疑い)という診断は付けてもらっていますが、今では、注意欠陥はあるかもしれないけど、手帳を取るほどでもないし、なんなら小学校も普通級でもよかったかもしれない(公立小学校の支援級で進学準備をしていま)と言われています。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
アインシュタイン症候群!そんなのあるんですね✨
勉強になります✍️教えていただきありがとうございます😆🌈