※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままー
ココロ・悩み

小学校入学に不安を感じています。子どもが母子分離できず、甘えが強くなっているかもしれません。支援級の選択が正しかったのか、クラスに馴染めるか心配です。母子通学の可能性も考えています。

小学生になったら、母子分離が難しそうだなぁと益々感じた今日…
親子遠足で園児だけで集合する場面あったけど、私が離れるとくっついて来て大変だった…
1人で列に並べないから、私が行きなさいと促して付いて行ったら、私もその場にいないといけない形になって恥ずかしかった😭
園生活では、加配の先生がいるからどうにかやれてるっぽいけど、それのせいで甘えが強くなってる可能性もあるのかなぁって思ってきた。
3年間同じ先生がついてくれてたから、その先生にも甘えてるし、信頼してるし…
入学式が不安でしかない…
絶対手放してくれなさそうで、親子で入場とかになったらマジで恥ずかしい…
グレーで支援級にしたけど、間違ってなかったのかも?と思う反面、クラスに馴染めるのだろうかと不安でいっぱい。
しばらく母子通学の可能性も視野に入れないとダメかなぁ。
極度の人見知りで新しい環境に慣れるのにもかなり時間かかるから、困ったもんだ…😅

コメント

ねここ

支援級の子は毎日母子通学して、しばらく学校でお子さんの様子見てから帰ってましたよ。

  • ままー

    ままー

    そうなんですね!
    今から怖いです…😭

    • 3月7日
もこもこにゃんこ

支援級ですが、入学式の親の席も子どもの見える位置、逆に子どもから見えない位置など指定できました😄
付き添い必要なら先生が横に付くことも可能でしたよ。(多分親でも良いと思います)
登下校も教室まで付き添いでした。

  • ままー

    ままー

    そうなんですね!
    担任の先生が決まった後に話をする機会があるそうで、その時に少し入学式の時の話もできたらなぁと思ってます。
    支援級の子はあと1人いるけど、知的がうちだけなので、もしかしたら付き添いはうちだけかもです😭

    • 3月8日