
精神疾患は遺伝する可能性があるか心配です。自分の摂食障害や元旦那の症状が子どもに影響するのではと不安です。環境次第で改善できると思っていますが、今は毎日苦しいです。
精神疾患は子どもに遺伝しますかね。
わたしは思春期から現在進行形で摂食障害があります。
元旦那も診断はついてませんが、なにかしら精神疾患あるかと思います。一時的でしたが統合失調症のような症状(幻聴、幻覚、他害)が出て、それで警察沙汰にもなり離婚もしました。
子どもが2人いてまだ小さいですが、この子達が大きくなったらどんな子になるのか今から不安になってしまい、そんな自分が情けないです。
わたしもすぐ感情的になって怒ってしまったり、不安なことがあるとすぐ過食嘔吐に走ります。その姿を見ている子どもたちは、、、とは思うのですがやめれません。
精神疾患は遺伝的要素もありますよね、、?
でも環境次第で変わることもできるって思ってます。それはわたし次第なのですが、今のところ本当に毎日苦しくて症状もどんどん悪化していて苦しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
そのように聞きますが、絶対でもないと思います。
親に全くなくても子供が精神疾患になることもあるので、結局はその人が置かれた環境、性格(助けを求められるか、うまくストレス発散できるか等)、周りのサポートがあるか?によると思います。

はじめてのママリ🔰
精神疾患になりやすさは遺伝します。
ただなりますよなので、100パーセント発症のではなく
環境によって、発症する場合もしない場合もあります。
ママリさんの心が心配です🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。今は両親も近くにいて子供もじじばばを慕って楽しく過ごしていますが、自分の状態を見ていてもうわかってくる年だし不安です。
だからと言ってすぐ症状治せるわけじゃないし、、って毎日苦しくて自己嫌悪で結局また過食嘔吐です。- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
どんなに辛い状況でも発症しない人はしないので、もう運なのかなとも思います💦
私も過食嘔吐ではないですが、精神科に通っています🥲
お薬バチッとハマるものあれば良いですが🥲
ご自身のこと責めないで下さいね🥲- 3月7日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。絶対ではないけど、自分の今の状態を見てて上の子はなんとなくママ大丈夫?ってなってるので心配です。
心療内科のカウンセリングは何度も行きましたが全くで、同じ症状の自助グループで話したりしてますが、、
不安になりすぎるのもよくありませんよね。