
育児の不安や後悔をどう切り替えていますか?1歳3ヶ月の息子が発語や指差しをしないことに不安を感じています。皆さんは気持ちをどう整理していますか?
育児の不安や後悔の気持ちはどのようにして切り替えていますか?
現在1歳3ヶ月の息子がいますが、発語なし指差しなしです。息子よりも小さい子がおしゃべりしていたり、指差ししているのを見ていると「うちの子、発達が遅いんじゃないか…」と不安になってしまいます。
まだ出来なくても問題ないとわかってはいるのですが、気持ちの切り替えが中々難しいです。
他にも「今日は怒ってしまったな」「今日はあまり遊んであげることができなかったな」と日々不安や後悔でいっぱいになってしまうのは育児あるあるかと思いますが、皆さんはどのようにして気持ちの切り替えをしていますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ラティ
毎日お疲れ様です🍀*゜
差別するわけじゃないですが…
特に男の子の場合は、周りからマイペースだから!って念を押されたのはあります🙄
次女は次女で生後1ヶ月から入退院する生活だったので、もう元気ならそれでいいって感じですね☺️
どの子の時でも言えますが、1人で抱え込まずに吐き出してます。特に旦那さんには情報共有、愚痴、考え(対策?)
いっぱい話すようにしてます☺️

まぁみ
分かります💦比べてしまったり、ほとんど寝ていることが多いので、あまり遊んであげれてないな😥大丈夫かなぁなどと思ってしまいます😢
気持ちの切り替え難しいですよね。私の場合ですが、最近、寝るのが早く、旦那が帰ってきたら、起こして、旦那に子どもと遊んでもらい、その間、YouTube見たりして、自分の世界に籠り、楽しそうな声などがすると安心します。

はじめてのママリ🔰
ラティさん、まぁみさん、ありがとうございます。
夫は気楽に構えているので相談しても大丈夫でしょと言われ会話が終わってしまうのですが、夫くらいの心構えでいた方がいいのでしょうね。
中々自分時間が作れていない状況なので、自分が休むこととできること、できたことに目を向けるようにして、なるべく楽しく日々を過ごせるように心がけてみます!

はじめてのママリ🔰
初めまして。
一歳3ヶ月の息子がいます。
同じような感じです。
その後発達はどうでしょうか?
もしよければいろいろお話しし聞きたいです!
-
はじめてのママリ🔰
かなり遅くになり申し訳ないです。もうすぐ1歳6ヶ月ですが未だに発語、指差しともにないです。成長している部分もあり、呼びかけに振り向く回数は多くなりました。また、保育園にも通い始め園からの連絡帳には指差ししていましたと記載される日もあります。しかし、私は直接指差ししているのを見たことはないです。発語の前段階なのかは分かりませんが、自分の手で唇を弾いてぶるんぶるんといった感じの声を出したり、唇どうしで弾いてぶーっとしたりするようになりました。
- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
来月一歳半検診があり、我が子も一歳半になったのですが、いまだに指差ができず、不安でした( ; ; )
保育園では指差ししてるのですね✨
検診はもうおわりましたか??
指差しの項目などクリアできないとやはり再度検診みたいな形になるのでしょうか?- 7月27日
コメント